緑寿を迎えたC58 363号機
さて、5月30日午後は、秩父鉄道110周年記念リバイバルカラー編成の撮影のため、秩父鉄道の波久礼駅を訪れたが、この駅では、1000系・貨物列車の他、SL「パレオエクスプレス」も撮影してみた。
12系客車4両をけん引し、熊谷を目指すC58 363号機。
先日、広瀬川原車両基地で開催されたイベント「2009わくわく鉄道フェスタ」会場内でも紹介されてたが、C58 363号機は、登場から66年(緑寿)を記念して、緑色の新しいナンバープレートを作り、8月30日までの期間限定で、新プレートを付けて運転している。そこで、今回はどうしてもその姿を記録しておきたかった。
秩父鉄道の「パレオエクスプレス」も、今年で運行開始から21年。今やC58も、すっかり秩父路の風景に溶け込んでいる。緑寿を迎えたC58の末永い活躍を祈念したい。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その2(2022.03.06)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1(2022.03.03)
- 秩父鉄道 急行「開運号」と「SL秩父錦号」を撮影する(2022.01.10)
コメント
「鉄道ファン」のホームページにあるニュースコーナーの記事を見ましたら、去る7月12深夜から13日未明にかけてC58―363が広瀬川原から高崎車輌センターに回送されました。秩父鉄道に問い合わせたところ「故障が発生した為に高崎に回送した」との事、同時に秩父鉄道のホームページには「7月18日~20日の牽引機を変更する」と発表されておりました。
投稿: 岩崎友裕 | 2009/07/14 22:50
岩崎友裕さん、秩父鉄道情報ありがとうございます。
C58の故障については、私も秩父鉄道の公式サイトで確認しました。子供たちが夏休みに突入する三連休の運転を全て電気機関車による代走にしなくてはならないというのは、秩父鉄道サイドも辛い決断だった事と思います。三連休最終日の20日は、「SL熊谷うちわ祭り号」として運転する予定でしたが、これも「EL熊谷うちわ祭り号」となってしまうのでしょうね。故障による離脱が、長引かない事を祈るばかりです。
事実とは言え、C58の緑寿を祝うための記事に、このようなコメントを入れなくてはならないというのは、とても辛いです。故障に関しては事実ですから仕方ないですが、私としましては不本意であります。
投稿: TOMO | 2009/07/15 00:20