横須賀線120周年HMが付いた鎌倉車両センターのクモヤ143
さて、京王9000系の甲種輸送を撮り終えた私は、そのまま大船駅の7番線へと移動する。目的は、鎌倉車両センターの職員輸送列車の撮影である。
鎌倉車両センターの職員輸送列車、弊ブログでは、これまでに何回か撮影しており、最近では、2009年5月10日付記事でも取り上げているが、最近になって、このクモヤ143に、横須賀線開業120周年記念のヘッドマークを張り付けていると聞き、今回、ヘッドマーク付きのクモヤ143を撮影する事にした。
職員輸送列車は、18時頃に大船駅6番線に入線してくる。7番線の久里浜方先端には、既に先客がいらした。私はその後ろからカメラを構える。そして時刻通り、車両センターからクモヤ143がゆっくりと入線してきた。
横須賀線開業120周年記念ヘッドマークを張り付けた、鎌倉車両センターのクモヤ143。
鎌倉車両センターのクモヤ143と横須賀線。一見すると、あまり関係ないようにも見えるが、横須賀線で活躍中のE217系は、鎌倉車両センターの所属。職員輸送列車も、大船駅では、横須賀線の電車が発着する6番線に横付けとなる事から、何かと横須賀線には縁がある車両なのだなあと思った。
今回は反対側も撮影。
日頃は地味な存在のクモヤ143だが、横須賀線開業120周年記念マークを付けて、ちょっとだけ輝いて見えた。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
普段は地味な存在のクモヤ143にヘッドマークが付くとは意外でしたが、なんだかうれしいです。貴重なショットをありがとうございます。カメラを向けられてクモヤが恥ずかしがっているようにも見えます(笑)。
前照灯の深い輝き、車体に反射するぎらぎらした駅の灯り・・TOMOさんの写真は、いつもその場の空気まで伝わってきそうですね!
投稿: 秋間森林鉄道社長 | 2009/06/23 00:31
秋間森林鉄道社長さん、コメントありがとうございます。
今回のクモヤ143へのヘッドマークの掲出。私も意外でした。でも、仰る通り、日頃地味な車両が少しでも脚光を浴びるチャンスですので、こう言ったヘッドマーク掲出は嬉しいですね。
投稿: TOMO | 2009/06/24 02:26