京王井の頭線 新色の1027Fが営業運転を開始
梅雨の季節を迎え、京王井の頭線沿線では、紫陽花が咲き始めた。6月8日からは、毎年恒例となった東松原駅の紫陽花のライトアップも始まっており、1000系1編成には、このライトアップをPRするヘッドマークも掲出されていると言う。
そこで、ライトアップ開始2日目となる6月9日の夕方、時間に余裕が出来た事もあり、井の頭線の撮影に出掛けた。仕事を終えて、吉祥寺から井の頭線に乗車。まずは定番ポイントである高井戸駅へ向かおうとしたところ、井の頭公園駅付近で、見慣れないオレンジ色の1000系とすれ違った。2008年度から登場した1000系のモデルチェンジ車、7編成目の1027Fである。注目すべき7編成目は、今までとカラーの違うオレンジ色の車両であると言う話は事前に聞いていた。
井の頭線に入っていきなりの1027F遭遇に、やや気を良くした私。早速、高井戸駅で、この編成を撮影する事にした。
営業運転を開始した京王井の頭線1027F。
今までの流れからすると、7編成目は、肌色っぽいベージュのカラーになるらしいのだが、このカラーはどう見ても、ベージュと言うよりは、オレンジ色と言った方が相応しいようなカラーである。1000系には、既にベージュの車両が2編成存在しているが、今後、既存のベージュ2編成が、このカラーに生まれ変わるのか。あるいは、この1027Fだけの特別塗装になるのだろうか。ちょっと気になった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:京王」カテゴリの記事
- さよなら京王6000系 競馬場線の2連を撮影する(2011.02.06)
- 京王 デワ600形+総合検測車DAXに遭遇する(2010.12.24)
- 大月駅で「フジサン特急」と1202Fを撮影(2010.04.18)
- 富士急行線を撮影(2010.04.15)
- 引退間近 京王6000系最後の8両固定編成を撮影(2010.02.13)
コメント