EF65 1118+24系乗務員訓練列車を撮影
9月5日のお話。
現在、宇都宮線では機関車牽引による乗務員訓練列車を運転している。春から夏にかけてはEF81が牽引を担当してきたが、先月より牽引機がEF65のPF形に変わった。PF形が24系を引っ張る姿を一目見たくて、蓮田までこの列車を撮影に行ったのは、2009年8月25日付記事でも取り上げたばかりである。
この日、乗務員訓練列車に、ゲッパの愛称でお馴染みのEF65 1118号機が牽引を担当していると言う情報を、昼前に入手した。気付いた時は、既に黒磯に向かっているが、この列車は夕方になれば確実に戻って来るのは解っている。そこで、8月25日と同じように、東大宮~蓮田間の通称「ヒガハス」へ午後から出向き、撮影する事にした。前回同様、蓮田駅から線路に沿って歩いていく。撮影地に到着したのは、通過40分前の事であった。さすがに、ゲッパ牽引と言う事もあって、この日は前回より多めの人出だった。早速撮影の準備をしながら本番を待つ。通過直前まで日が陰っており、それに備えたカメラの設定をして待っていたのだが、通過直前、急激に晴れてきて、光線状態が良好になった。その瞬間、ちょっと慌ててしまったのか、前回撮影した時より、架線柱1本分手前でシャッターを切ってしまった。
EF65 1118+24系客車による乗務員訓練列車。
青いPFが引く24系も良かったが、華やかな赤いPFもまた良い。特にこの機関車は、客車が良く似合う。久しぶりに客車を引く姿を見て、改めてそう感じた。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント