東十条で撮影した列車たち
この後も、上野・新宿方面へ向かう列車を狙う事にしたのだが、「スペーシア」通過からおよそ10分後の事、後ろから機関車の走行音が聞こえてきた。振り向くと、予想もしていなかった列車がすぐそこまで迫っていた。
EF65 1115号機がホキ800を牽引して東十条を通過。
突然やって来た、EF65+ホキ800の編成。上野方面から来る下り列車を撮るのであれば、もう少し王子方向に進んだところから撮った方が良いのだが、後ろに連なるホキ800の両数が少なかったことが幸いして、何とか編成全体を入れて撮る事が出来た。
後追いも撮影。
機関車の後ろに連なる5両のホキには、積み荷となるバラストが入っていない事から、尾久車両センターから出庫して、東大宮操車場を経て、どこかへ回送される途中なのかもしれない。この場所で、ホキ800を撮影できるとは思っていなかったので、これは嬉しい誤算だった。
田町車両センター189系H102編成の回送。
ホキ800の通過からおよそ10分後にやって来た、田町車両センターの189系H102編成による回送列車。10両固定編成を組む事から、主に修学旅行列車や、東海道本線の「ムーンライトながら」にも使用される編成であるが、この日は、回送列車として東十条にやって来た。鉄道ダイヤ情報誌によると、この日のH102編成は、平塚から日光へ、小学生たちを乗せて走り、折り返しは回送列車として品川へ戻る運用となっていた。
原色EF65 1078号機が引く貨物列車。
189系の回送からおよそ17分後、EF65が牽引する貨物列車がやって来た。こんな時間に貨物列車なんて無かったよな?と思いながら、帰宅後改めて貨物時刻表やインターネットを使って調べてみたが、どうやら、「芋臨」と呼ばれる、この時期ならではの十勝産馬鈴薯輸送を行う臨時列車だったようである。
「スペーシアきぬがわ82号」の折り返し回送列車。
芋臨通過から、およそ5分後。「スペーシアきぬがわ82号」として新宿に向かっていった東武100系「スペーシア」が、回送列車として戻って来た。
お馴染みEH500牽引の3057列車。
EH500が牽引する、隅田川発札幌貨物ターミナル行き3057列車を以て、この日の撮影を終了とした。無計画で訪れた東十条だったが、収穫は多かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:東武」カテゴリの記事
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東武8000系 南栗橋車両管区入場回送を秩父鉄道線内で撮影する(2021.06.09)
- スペーシア中央本線初入線 特急「スペーシア八王子日光号」を撮影する(2019.05.13)
- 東武8000系 昭和30年代の試験塗装リバイバルカラーになった8568F(2017.05.25)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 西武多摩川線 101系247Fと245Fの甲種輸送を撮影する(2022.02.06)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 西武多摩川線 101系249Fの甲種輸送を撮影する(2021.11.10)
コメント
こんばんは。
EF65-1115号機のホキ牽引の列車は俗に宇都宮配給と呼ばれている列車と思います。毎週水曜日朝に上り、夕方に下りが運転されています。
ホキの配給列車が運転されている理由は存じませんが、工臨と同じような編成が撮影できるだけに、何かあった際には撮影するように心がけています。この列車は祝日でも関係なしに運転されるということは、記事を拝見してはじめして知ることができました。
投稿: 快急新所沢 | 2009/10/03 02:34
快急新所沢さん、コメントありがとうございます。
宇都宮配給・・・思い出しました。そう言えば、私もだいぶ前ですが、上りを何度か撮ったことがありました。あの頃は、確か土曜日だったような気がします。EF65の後ろには、次機無動で、DE10が付いていたような記憶があります。
なるほど、あの頃撮っていた配給列車が、今は水曜日なのですね。しかも、たまたまこの日は祝日。昔撮っていた頃も、上りだけでしたから、下りが夕方だということも全く気がつきませんでした。次に撮れる日はいつになるかわかりませんが、水曜日に撮影できるチャンスが回ってきたら、私も撮影してみようと思います。
投稿: TOMO | 2009/10/05 13:01