ハイキングをPRするヘッドマークを掲出した秩父鉄道6000系
さて、波久礼駅から列車に乗って、御花畑へと向かおうと、下りの各停に乗り込んだが、上りの急行列車の通過を待っての出発となった。ホーム上で様子を見ていたところ、ヘッドマークを掲出した6000系による急行が近付いて来たので、慌ててカメラを向けてみた。
第9回「ロングウォークちちぶ路」のヘッドマークを掲出した6002F。
急行「秩父路」に活躍する6000系電車。これまでにも、秩父鉄道の急行列車には、期間限定のヘッドマークを掲出する事が有ったが、この日の「秩父路」は、秩父鉄道が主催するハイキング「ロングウォークちちぶ路」をPRするためのヘッドマークを掲出しての運転だった。「ロングウォークちちぶ路」は、この翌日となる、10月4日に開催されており、この記事がアップされた時点では、もうヘッドマークの掲出は終了している筈である。しかし、秩父鉄道の公式サイトによると、今月は、今後も新たなヘッドマークの掲出が予定されており、我々鉄道ファンの目を楽しませてくれそうである。
この後、予定通り、三峰口行きに乗車して御花畑に到着すると、数分後に羽生行きの急行「秩父路」が到着すると言うタイミングで有った。そこで、西武秩父駅へ向かう途中に、もう一度、この急行を撮影してみる事にした。すると、この列車も「ロングウォークちちぶ路」のヘッドマークを掲出しての運転だった。
6002Fとは異なるデザインのヘッドマークを掲出した6001F。
波久礼で出会った6002Fとは異なるデザインのヘッドマークを掲出していた6001F。この日、6000系は、この2編成しか見る事が出来なかったが、6001Fと6002F、両編成で異なったデザインのマークが掲出されていたとなると、もう1編成、6003Fにも違うデザインのヘッドマークが掲出されていたのではないかと思うのだが、果たして真相は・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その2(2022.03.06)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1(2022.03.03)
- 秩父鉄道 急行「開運号」と「SL秩父錦号」を撮影する(2022.01.10)
コメント