ヤギがECO活動に貢献 西武池袋線武蔵横手駅
さて、話はさかのぼって10月4日のお話。
この日、西武鉄道は、横瀬車両基地にて「西武トレインフェスティバル2009in横瀬」を開催。西武鉄道沿線には、多くの鉄道ファンが駆け付けた。私も現地へと出向き、横瀬車両基地内や西武秩父駅などで、101系旧塗装車など、注目の車両たちを撮影してきた。そして、この日の午後、臨時列車撮影のために武蔵横手駅に立ち寄った。西武鉄道全駅の中で、正丸駅に次いで2番目に利用客の少ない駅だが、今、この駅で実施されている、ヤギを使ったECO活動が、注目されつつある。
武蔵横手駅の新たなアイドルとなるか?
武蔵横手駅の線路脇にある西武鉄道の社用地に放された2匹のヤギ。西武鉄道の公式サイトによると、この2匹のヤギは、今年8月、武蔵横手駅にやって来た。2匹のヤギは、「そら」(雄)と「みどり」(雌)と名付けられた。彼らに与えられた使命は、社用地内の草を食べる事。これまで機械を使って行っていた社用地の除草を、ヤギが草を食べる事により、CO2の削減を目指すと言うものである。
この日、私は武蔵横手駅での撮影の合間に、このヤギをホーム上から撮影してみた。2匹いるヤギのうち1匹はお食事中で、職務を全うしていた。もう1匹は、小屋の前でお休み中。同駅での滞在時間は30分ほどであったが、撮影対象列車を待つ間、線路わきの社用地内でのんびりと草を食べているヤギの姿を見て、何か心が癒されたような気がした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
コメント
こんばんは。9月下旬、秩父鉄道沿線に出向く途中でここを通りかかったときに見かけました。このときはなぜここでヤギがいるのか不思議でしたが、後で西武鉄道のサイトを見て納得いたしました。
さすがに周りを住宅街に囲まれたところでは難しいでしょうが、試みとしてはなかなか面白いですね。エコもさることながら、駅のマスコット的存在としても注目が浴びそうです。もしかすると、ヤギの駅長が誕生するかもしれませんね。
投稿: mattoh | 2009/10/30 23:42
mattohさん、コメントありがとうございます。
秩父へ向かう際に、車内から2匹を御覧になられましたか。ちょうどその頃ですと、公式サイトでの発表前の段階ですよね。
同様の試みは、以前にも亀戸駅で実際にやっていた事が有ったそうですが、育て方が悪かったのか、短期間で終わってしまったそうです。武蔵横手駅では、駅のシンボルとして、そしていずれは「ヤギ駅長」誕生を目指して、継続してもらいたいですね。
投稿: TOMO | 2009/11/01 02:38