SLみなかみ号を撮影
11月14日のお話。
前夜、吉田一紀さんよりお誘いを受け、人形町「キハ」での飲み会に参加。深夜の帰宅にもかかわらず、しっかりと早朝には目を覚ましたと言うのは、前夜の飲み会での刺激が多かったのか。今回も新たな出会いや発見があった。
さて、この日は大忙し。まずは高崎方面へと向かう。朝7時20分、萩山から拝島へと向かい、八高線で高崎を目指す予定だったが、予定していた電車に間に合わず、急きょ、経路を変更。新小平から武蔵野線・京浜東北線・高崎線と乗り継ぎ、9時48分、高崎に到着。ここから、両毛線の伊勢崎行きに乗り換え、降りたのはお馴染みの井野駅である。
弊ブログと相互リンクを組む、ちろさんのブログ、ちろログの記事によると、今月より、D51 498号機のプレートが赤色のものに交換されていると言う。今年9月に、奇跡の復活を果たしたD51 498号機。既に高崎~水上間にて「SLみなかみ号」として営業運転に復帰しているが、私自身、まだ試運転だけしか撮影していなかった。そこで、赤プレートになった事と合わせて、「SLみなかみ号」を撮影しておこうと、井野駅に降り立ったのだが・・・
外は生憎の空模様。雨が激しく降り注いでいた。そのせいもあってか、カメラマンの姿は少なめ。とりあえず、傘をさしながら、上りホームの中程で、SLみなかみ号を撮影する事にした。伊勢崎行きの2分後を追いかけて来るダイヤなので、撮影準備が整った頃には、D51がすぐそこまで来ていた。
激しい雨の中、水上を目指す、SLみなかみ号。
もともと、井野駅通過の際には煙を吐くようであるが、この日は雨の降る中、集まっていたファンへのサービスだったのか、かなり煙を吐いてくれた。
後追い。12系にテールマークは無かった。
9月13日に撮影した試運転の際には、12系にテールマークらしきものが用意され、カバーがしてあったのだが、今回の運転では、12系にテールマークは無かった。その分、D51 498号機にヘッドマークが付いていたので、12系への掲出はしなくなったのだろう。
この日のSLみなかみ号の撮影は、これにて終了。後続の列車で新前橋を目指した。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント