2009年12月20日撮影の貨物列車
12月20日は、浦和駅の高架切り替え工事が実施されたため、それに伴う京浜東北線の逆線走行などを撮影した。その件に関しては、後日お伝えする事にして、まずは、その合間に撮影をした貨物列車の話題から。
昼頃の事、与野駅近くで貨物線を走る宇都宮線・高崎線の普通列車を撮影していた。この場所は、ちょうど武蔵野線に通じる貨物線の分岐部分である。その為に、撮影中にも貨物列車がやって来た。まずは、この列車を撮影してみた。
EF64 1005号機が牽引する、岡部発根岸行き3094列車。
3094列車は、高崎線の岡部から根岸に向かう石油返空列車。タキ1000形で構成されており、貨物時刻表に記載されている列車種別も「高速」となっている。タンク車による貨物列車は、スピードも遅いイメージがあったが、タキ1000形のみで構成された列車の場合、最高速度95キロまで対応できるので、旅客列車のダイヤに影響を出さずにダイヤが組めるようだ。こう言う編成を見ると、21世紀の貨物列車の姿と言える。
EF210-150号機が牽引するコンテナ列車。
この後、昼食休憩を挟み、大宮駅を経由して、前日のEF510の甲種輸送撮影時に訪れた田端操車場付近へと移動する。この日の安中貨物が、EF81 95号機牽引という情報を入手したためだった。現地へ向かうと、鉄道ファンの姿もなく、時間も有ったことから、いったん田端駅へと戻り、駅構内の喫茶店で時間をつぶし、到着5分ほど前に再び現地へと向かった。相変わらず、人の姿はなく、本当にEF81 95号機が来るのだろうかと不安になってきたが、その後、あの特徴あるカラーの機関車が前方からゆっくりと接近してくるのが見えて一安心。早速撮影することにした。
田端操に到着した安中貨物。
牽引を担当したEF81 95号機は、今年9月に検査出場したばかり。出場直後の9月13日の安中貨物に充当された時以来の撮影となったが、3か月が経過した今でも、塗装の状態はきれいだった。
前日に、後継車両であるEF510の甲種輸送を撮影していたこともあり、ここでは95号機についてもじっくり撮影することにした。
特徴的なデザインを横から。
隅田川へ向かう金太郎との一瞬の出会い。
最後は形式写真的に撮影。
ここまで撮影したところで、安中貨物は、安中へ向けて再び走りだした。この日の貨物列車の撮影もここまでとして、高架新線に切り替わった、宇都宮線・高崎線の上り線の観察のため、田端駅から京浜東北線の電車に乗り込んだ。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 西武多摩川線 101系247Fと245Fの甲種輸送を撮影する(2022.02.06)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 西武多摩川線 101系249Fの甲種輸送を撮影する(2021.11.10)
「貨物:安中貨物」カテゴリの記事
- ヒガウラで安中貨物を撮影する(2021.10.04)
- 2018年5月19日撮影の貨物列車(2018.06.12)
- EH500牽引 安中貨物を撮影する(2013.09.16)
- 185系特急「そよかぜ」と安中貨物を撮影(2012.09.09)
- 2012年1月28日撮影の貨物列車(2012.02.12)
コメント
以前、「安中貨物」についてレクチャーしていただき、本日久しぶりに熊谷貨物ターミナルを訪れたところ、来ましたー!!16:35頃だったと思いますが、赤いEFに牽引されて黒いタンク車(側面には何か鉱物らしき記載が‥)。息子と共に歓喜のガッツポーズでした。
投稿: みるくべっちい | 2010/04/17 21:48
みるくべっちいさん、コメントありがとうございます。
安中貨物を御覧になられたのですね。たぶん、貨車の側面には、「東邦亜鉛株式会社」と書かれていた筈です。
この安中貨物を牽引するJR東日本のEF81は、新型のEF510への置き換えが決定していますので、いずれは、この列車の牽引機も変更が生じる事と思います。果たして、EF510が牽引する事があるのか。まずは、現行のEF81が牽引する安中貨物を、しっかりと目に焼き付けていただければと思います。
投稿: TOMO | 2010/04/20 02:39
赤いEF81は、いずれ見られなくなってしまうのですね‥おっしゃる通り、しっかり見ておきたいと思います。
投稿: みるくべっちい | 2010/04/23 22:16