西武 「パリーグ公式戦開幕」「上井草ガンダム」ヘッドマーク掲出編成を撮影
3月22日のお話。
前の記事でお解りの通り、この日は多摩川線で247Fが営業運転を開始した。午前中は多摩川線の撮影に専念していたのだが、是政駅で、いつも西武沿線でお世話になっている方と合流すると、午後からは、まず、新宿線及び池袋線へ撮影に行くとの事。ちょうどプロ野球もパリーグが開幕し、池袋線・新宿線では、パリーグ公式戦開幕記念のヘッドマークを掲出した電車が走っている事、更に新宿線では、上井草商店街ガンダムスタンプラリーをPRするヘッドマークを掲出した電車が走っており、これらヘッドマーク掲出編成を、いつかは撮影したいと思っていた事から、私も同行させていただく事にした。
まずは武蔵境駅近くで昼食を摂った後、国分寺・小川経由で上石神井へと向かってみた。かなり回り道ではあるのだが、ヘッドマーク掲出編成の運用を事前に把握していなかった事もあり、移動中に運良く遭遇出来ればと言う淡い期待も有ったのである。その期待は、見事的中。途中の小平で、上井草ガンダムのヘッドマークを掲出した38106Fの玉川上水行きを目撃した。と言う事で、この編成に関しては、無事運用を把握する事が出来たのである。
私達は、そのまま上石神井へ移動する。観察地点に上石神井を選んだのは、上石神井折り返しの列車にヘッドマーク掲出編成が入る事を考慮してのことである。つまり、ここにいれば、殆どの運用が把握できると言う事になる。
下りホームの西武新宿方で観察を始める事、およそ15分。狙い通り、パリーグの公式戦開幕記念ヘッドマークを掲出した30000系の拝島快速がやって来た。
上石神井駅に進入する「パリーグ公式戦開幕記念」ヘッドマークを掲出した38102F。
新宿線の「パリーグ公式戦開幕記念」ヘッドマーク掲出編成は、御覧のように30000系38102Fであった。この場所からの撮影だと、電車の正面しか陽が当たらないが、今回はヘッドマークがメインだったので、これで良しとした。
さて、上石神井へ移動してくる間に、小平駅で目撃した「上井草ガンダム」のヘッドマーク掲出編成である、38106Fが、そろそろ上石神井へとやってくる。そこで、今度は、38106Fを撮影するのだが、この時間、上石神井駅では、上り列車の後追いが順光となるため、このまま下りホームの西武新宿方で待機する事にした。
38102Fの拝島快速出発からおよそ20分後の事。38106Fの各停西武新宿行きがやって来たのだが、運命の悪戯か、ちょうど上石神井どまりの下り各停が中線に到着。こんなツーショットが撮れてしまった。
上石神井駅で並んだ38101F(左)と38106F(右)
御覧のように、中のホームには、第3回キッズデザイン賞受賞記念のヘッドマークを掲出した38101Fが入線してきた。同編成には、昨年8月の南入曽車両基地夏休みイベント時から、このヘッドマークが掲出されており、以降、約半年間ヘッドマークが掲出されている。そして、この時点で、新宿線所属の30000系全編成がヘッドマーク掲出編成になっていると言うのも、凄い事だ。
思わぬ並びを撮った後は、下りホームの西武新宿方先端から、走り去る38106Fを撮影してみる。
西武新宿へと向かう38106F。
この後、拝島快速で拝島へ向かった38102Fの折り返しを撮るため、上石神井を後にする。拝島快速で下っていった38102F。もちろん、折り返しも拝島快速となる。どこで撮ろうかと考えたが、やはり拝島快速と言う事で、我が地元、萩山駅での撮影とした。
萩山駅に進入する38102F充当の上り拝島快速。
先程の上石神井とは逆で、今度はサイドに陽が当たるものの、正面は逆光となるのだが、その分、行先表示はしっかりと写ってくれた。
この後、池袋線のパリーグ公式戦開幕記念ヘッドマーク掲出編成の撮影に移る事に。池袋線のパリーグ公式戦開幕記念ヘッドマークは、6116Fに掲出されているとの事。この3連休は運用が固定されており、夕方は、西武球場前駅16時57分発の準急池袋行きに充当される事は発表されていたため、その前運用である池袋16時03分発の準急西武球場前行き4371列車に狙いを定める事にした。悩んだ結果、撮影場所に選んだのは清瀬駅。ここは、ホームの位置が微妙にずれていて撮影し易い事。更に確実に被られる心配が無いと言う事が決め手となった。
清瀬駅に停車中の6116F。
う~ん、西日が強く、更には架線が正面のガラスに写り込むなど、予想外の展開になってしまった。
清瀬駅を出発し、西武球場前へと向かう6116F。
この撮影を以て、池袋線・新宿線のヘッドマーク付き編成の撮影を終了とした。この後、私達は、後続の池袋行きで、次の目的地へと向かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント