立川駅で485系勝田車に遭遇
3月6日夜のお話。
この日、仕事を終えてから、西武多摩川線へ送り込まれる101系247Fを八王子駅まで見に行った事は、多摩川線甲種輸送撮影記の前編でも触れたとおりだが、八王子からの帰り道、中央線の快速電車で立川駅に到着すると、向かい側の4番線に、勝田車両センターの485系K60編成が停車していた。普段は、あまり中央線で見かけない車両である事から、立川駅で下車し、同編成を撮影してみた。
立川駅4番線に停車中の勝田車両センター485系K60編成。
この日、同編成は、青梅線の青梅駅から水戸の偕楽園へ向かう団体列車に充当されたようで、青梅線にも入線していた。私が立川駅で目撃した時は、運用を終えて、青梅から、この日の停泊先である豊田車両センターへ向かう途中だった。
せっかくなので、485系1500番台車の最大の特徴である四つ目のライトが点灯しているところを撮ろうと思い、先頭まで歩いて行くと、K60編成の回送列車が、豊田車両センターへ向けて動き出した。
立川駅を出発する485系K60編成。
出来るだけ後ろの車両まで写そうと思い、走り出してから撮影したため、ややぶれてしまった感じではあるが、5番線の出発飯能標識の「中央」「南武」と言う文字が一緒に写ってくれたので、勝田の485系が立川駅にいたと言う事は解るように写ってくれたので、個人的には満足している。
撮影を終えた私は、再び3番線へと戻り、入線してきた中央特快に乗って帰宅した。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント