2010年5月8日撮影の貨物列車
さて、201系のさよなら運転を撮影するために、中央本線を訪れた5月8日は、201系以外にも、中央本線を走る様々な列車を撮影している。その中から、この日撮影した貨物列車を取り上げておこう。
と言っても、今や中央本線を走る貨物列車は、その殆どがEH200の牽引。なんだ、そんな物撮っても面白くないだろう。と仰る方も多いかもしれないが、個人的には、EH200と言う機関車、結構お気に入りなので、私はEF64と合わせて、EH200も積極的に撮影している。
まずは、初狩駅で撮影したこの列車から。
EH200-4号機が牽引する95列車。
根岸発竜王行きの95列車。コンテナ車の後ろには、緑色のタキの姿が確認できると思う。つまり、この列車はコンテナと石油輸送の混結列車なのだが、夏場になると石油輸送のタキが外れて、コキのみの編成となる。大きなEH200が、たった4両のコンテナ車を牽引すると言うアンバランスな所が、私は魅力的だと思うが、コキとタキの混結と言うのも、中央本線らしくて、この列車は私のお気に入りの貨物列車の1つと言っても過言ではない。
そして、今度は夕方、上野原で撮影したこの列車を。
EH200-10号機が牽引する5479列車。
根岸発南松本行き5479列車。先程の95列車と異なり、この列車は全車両がタキで構成されており、編成美が保たれている。コンテナ車よりもタキばかりの列車の方が、中央本線の貨物列車らしくていいと思うのは、私だけだろうか。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 西武多摩川線 101系247Fと245Fの甲種輸送を撮影する(2022.02.06)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 西武多摩川線 101系249Fの甲種輸送を撮影する(2021.11.10)
コメント
H級機関車というのはもうそれだけでご褒美です。
H級でなくても機関車のものすごいパワーの横溢には、惹きつけられてしまいます。
HPを少し整備しましたので、よかったらご一覧ください。
投稿: バイシ | 2010/05/21 00:30
バイシさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
平成の世に誕生したH級機関車。直にご覧いただくとわかるのですが、駅出発時のシーンはとても迫力があります。でも、停車していると、その迫力や走行音が想像できないほど、静かに停まっていまして、あまりに対照的であるところも、この車両の魅力かもしれません。
ホームページの方も見させていただきますね。
投稿: TOMO | 2010/05/25 12:41