平城遷都1300年 「奈良デスティネーションキャンペーン」ヘッドマーク掲出編成を撮影
さて、今年は平城遷都1300年の節目の年と言う事で、JRグループでは、4月1日から6月30日までの3ヵ月間、「奈良デスティネーションキャンペーン」を展開している。今回、うちの職場の慰安旅行先が奈良になったのも、平城遷都1300年の節目の年と言うのが大きく影響しているのだが、この「奈良デスティネーションキャンペーン」を記念して、JR西日本では、大和路線を走る103系・201系・221系の一部編成に、「奈良デスティネーションキャンペーン」のヘッドマークを掲出して運転している。
慰安旅行初日の21日には、このヘッドマーク掲出編成を見る事が出来なかったが、2日目となる22日は、法隆寺へ向かうために、大和路線を利用したところ、このヘッドマーク掲出編成に当たったので、法隆寺駅にて撮影してみた。
「奈良デスティネーションキャンペーン」のヘッドマークを掲出した201系と221系。
奈良駅から法隆寺駅までは、201系の各駅停車で移動したのだが、私がここまで乗車した各駅停車JR難波行きが、法隆寺駅を発車する際に、221系の大和路快速加茂行きが到着すると言うタイミングだった。201系と221系、出来れば、それぞれ別々に撮影したかったのだが、単独行動じゃないし、贅沢は言ってられない。と言うより、一度に両方撮れたんだからラッキーと思わなきゃいけないのかも。
法隆寺見学を終えて、タクシーで法隆寺駅に戻って来た一行。この後は、大阪方面に向かうのだが、運悪く大和路快速は目の前で出て行ってしまった。仕方なく、後続の各駅停車での移動となるのだが、早めにホームに入ると、奈良行きの201系が入線してきた。
法隆寺駅に進入する201系。
今度は201系単独で撮影する事が出来た。先程と同様、この編成もヘッドマーク掲出編成である。良く見ると、1枚目の画像に写っている201系とは、ヘッドマークの掲出位置がやや違っている。ヘッドマークの構造に違いがあるのだろうか。ちょっとだけ気になった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR西日本」カテゴリの記事
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その2(2018.07.30)
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その1(2018.07.26)
- 惜別 大阪環状線の103系(2017.10.06)
- 古い鉄道写真9 「トワイライトエクスプレス」宮原駅停車!(2015.03.14)
- 電気検測試験車クモヤ443系 湖西線を検測する(2015.01.18)
コメント