京葉線201系の通勤快速を撮影
6月2日のお話。
全線開業20周年を迎えた京葉線。節目の年に新車投入、老朽車両の置き換えなど、大きな変化を迎えうことから、先日、置き換えの対象となる201系・205系を中心とした撮影をしたばかりであるが、当初の計画では、この日の夕方、葛西臨海公園駅で、201系による快速成東・勝浦行きを撮影する計画を立てていた。しかし、当日は生憎の空模様で、とてもこの列車の通過時刻に撮影できるほどの明るさが保てない事から、201系分割運用の成東・勝浦行きの撮影を断念していた。しかし、この分割運用の列車の走行写真を撮れるのは、夏までの日が長い期間のみ。E233系の投入も迫っているし、お天気の良い日に、確実に撮影しておこう。そう思い、6月2日は、一眼レフ持参で出勤し、夕方、京葉線へ出かける事にした。とは言うものの、仕事で外出する予定もあった事から、重たい「EOS40D」を持参する気になれず、予備機と化していた「EOS Kiss Digital N」の出番となった。
仕事を片付けて、西荻窪17時26分発の快速東京行きで出発。東京駅到着後、京葉線ホームへ急行。18時09分発各駅停車蘇我行きに乗り継ぐ事が出来た。この列車で行けば、舞浜までの各駅で、201系による通勤快速を迎え撃つ事が出来る。とりあえず、先日の撮影は舞浜だった事もあり、葛西臨海公園で撮影する事にした。
東京駅からおよそ15分。葛西臨海公園駅に到着。早速、ホームの東京方の様子を見る。平日ではあるが、E233系の投入が目前に控えている事もあって、201系狙いと思われる撮り鉄さんの姿を多数見かけた。早速カメラを構えてみるが、ちょうど夕日が真正面にあり、このままでは逆光になってしまう。そこで、ホームの蘇我方に移動し、駅の壁を日よけにして撮影する事にした。場所が決まれば、後は撮影準備。久々の「EOS Kiss Digital N」で、なかなか手に馴染まない。悪戦苦闘している中、前方からは201系が近付いて来るのが見えた。もう開き直るしかない。タイミングを見計らって、撮影に臨んだ。
葛西臨海公園駅を通過する通勤快速成東・勝浦行き。
この日、通勤快速成東・勝浦行きに充当されていたのは、京葉車両センターの201系千ケヨK4+54編成。先日の撮影時には遭遇しなかった編成で、パンタグラフも菱形パンタグラフを維持している。
夕日を浴びながら走り去る201系。後ろ6両は、外房線の勝浦行き。
久々に使った「EOS Kiss Digital N」。ISOの設定も、40Dに慣れてしまうと、「EOS Kiss Digital N」では一苦労。連写機能のスピードも全く違うため、何か微妙な仕上がりとなってしまった。それでも、通勤快速は平日しか撮れない幕だし、菱形パンタの編成が撮れたと言う事で、個人的には、かなりの収穫だった。
さて、仕上がりはどうであれ、201系の成東・勝浦行きの撮影は無事に終了した。あとは、運賃の精算を済ませて帰るだけなのだが、葛西臨海公園駅は、快速電車も通過となる。東京都区内にある駅にも関わらず、平日の18時台で、次の電車が15分後と言うような状況。そこで、暇つぶしの為に、もう少しだけ撮影することに。
205系千ケヨ24編成による快速蘇我行き1853A。
先日に引き続き、今回も205系トップナンバー編成である千ケヨ24編成に遭遇した。ちなみに、東京駅から葛西臨海公園まで乗車した各駅停車も、二段窓タイプの車両で千ケヨ25編成だった。
10両編成で東京駅へ向かう特急「わかしお24号」
5両編成単位で動くE257系500番台車。朝夕のラッシュ時間帯は、通勤客の自由席利用を考慮して、2編成連結の10両編成で運転される事も多い。私自身、E257系500番台の10両編成は、殆ど撮った記憶が無かったので、10両編成で近付いて来るのが見えた時には、しっかりとカメラを構えていた。
この後、武蔵野線からの快速電車1本を撮影した後、続いてやって来た205系の各駅停車で東京駅へと向かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
この通勤快速ですが、6月11日に撮影しました。
曇っていたので、カメラの性能で冷や汗をかいたのですが、無事に撮影しました。
後にブログに掲載しますね。
投稿: 横山 正典 | 2010/06/14 23:59
横山 正典さん、コメントありがとうございます。
横山さんも11日に通勤快速を撮影したばかりなのですね。さすがに走行写真を撮るのは、この時期に限られてしまいますからね。
私もあと1回ぐらいは撮影したいと思っています。
投稿: TOMO | 2010/06/16 12:21