253系廃車回送を撮影
7月7日のお話。
6月末を以て定期運用を離脱したJR東日本の253系電車。7月1日より「成田エクスプレス」は、全列車がE259系での運転となった事で、253系は一気に失業。これまでE259系が疎開留置をしていた、中央線内の各車両基地などにも、運用を終えた253系が疎開留置する姿が目立つようになった。
そんな中、7月7日に253系の廃車回送が新宿経由で運転されるらしいと言う情報をキャッチ。しかも、私の勤務先最寄りである西荻窪駅を昼休み中に通過するとあって、これは好都合。当日は、EOS40Dを持参して出勤した。
昼休み、早速、西荻窪駅へと向かう。緩行線ホームに上がっていくと、新宿方の先端には、カメラを構えた同業者の姿が・・・あれ、誰もいない。これはおかしいぞ。もしかしたら、ここは被るのか?そう思った私は、三鷹行きの電車で吉祥寺へ移動してみる。すると、ここはカメラを持って待機している人が数名。どうやら、西荻窪は被られる可能性があるようだ。私は、撮影場所を確保し、253系の通過を待つ。
現地到着からおよそ5分後。12時20分頃になるが、前方より253系の姿を確認する。かなりゆっくりとした速度での運転だ。
吉祥寺付近を走る253系の廃車回送。
この日、長野総合車両センターへ向けて廃車回送されたのは、鎌倉車両センター所属の253系Ne-09編成+Ne-01編成。クロ253を先頭に長野へと向かうのだが、中央線内を営業運転で走っていた時は、クロ253は東京・成田空港方に連結されていた為、現役時代とは逆向きで入線している事になる。
ゆっくりと吉祥寺駅に差し掛かる253系の廃車回送。
スピードが遅かった事もあり、今度はだいぶ近付いてからも撮影してみる。前面のガラスには、3月末を以て建て替えのために丸井の中へ移転した「ユザワヤ」の看板が写り込んでいる。こんな所も吉祥寺らしさが出たかも。
後追いでNe-01編成側も撮影。
253系廃車回送が吉祥寺駅のホームに差し掛かった時、警笛が鳴った。空港アクセス特急として現役生活を送っていた時は、颯爽と走りぬけ、警笛も軽快な感じに聞こえたが、この時、吉祥寺で聞いた警笛は、とても寂しげに聞こえてきた。
Ne-01編成とNe-09編成、本当にお疲れさまでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
本当にあっと言う間の19年間でしたねぇ、誠にご苦労様でした。そして長野電鉄に譲渡された車輌や、東武線直通運転に改造される車輌の再デビューを楽しみに待ちたいと思います。(^o^)
投稿: 岩崎友裕 | 2010/07/20 20:51
岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
253系は、約20年間、「成田エクスプレス」として活躍してまいりましたが、ついに。第一線から退くことになりました。仰る通り、本当にあっという間です。1年先輩になる京葉線の205系が、253系と同時期に引退していくというのも、何かの縁でしょうか?
ワールドカップ開催時に増備された200番台車の東武直通特急への転用改造も始まったようですね。どのような姿で出場してくるのか楽しみですね。
投稿: TOMO | 2010/07/27 13:01
253→東武は東急車輛に行くと見れますよ
塗装も一新顔も塗装の関係?で変わった様に見えます。
夜に見たら検査で走らせてたので近いうちに回送か?!
投稿: かな | 2010/11/13 08:46
かなさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
東武直通特急用の253系、つい数日前にJR東日本から正式なリリースで、完成予想図が発表されましたが、もう東急車輛では、現物を見る事が出来るのですね。
予想図を見る限りでは、成田エクスプレス時代の面影はあまりなく、全くの別形式と言う感じがしますね。早く見てみたい気もします。でも、私自身、あの塗装は、ちょっと納得がいきません。現行の485系や189系「彩野」が落ち着いた色調だけに、まだ受け入れられません。彩野が最初にデビューした時もオレンジの部分が多かったと記憶していますが、あれを見た時と同じような衝撃を受けましたね。
と言いつつ、実車を見れば、また違った印象を受けるのかもしれません。
投稿: TOMO | 2010/11/20 05:24