中央線E233系福井県観光PR車を撮影
さて、続いても11月26日のお話。
野暮用を終えて立川駅に戻ってくると、あずさ色の183系を目撃したのは、前の記事で触れたとおりだが、この駅で見たのは183系だけではなく、こんな車両も目撃している。
立川駅4番線に停車中のE233系T16編成。
このT16編成は、現在、福井県の観光PR電車となっている。福井県の観光PRは、昨年もT32編成に施されており、今回で2例目。車体には、福井県の名産品をPRするラッピングが貼られており、一見すると地味なラッピング車と思われるのだが・・・
越前ガニのPRは結構大胆。
11月6日に解禁になったばかりの越前ガニについては、ちょっと大胆なラッピングとなっている。
さて、中央線のE233系と言えば、現在、西国分寺~立川間の高架化完成記念ヘッドマークを掲出した編成が有り、既にT29編成に関しては、先日、弊ブログで取り上げたばかりだが、この度、T5編成にも高架化完成記念のヘッドマークが掲出され、高架化ヘッドマーク掲出編成は2編成となった。
新たにヘッドマークが掲出されたT5編成。
ヘッドマークの基本的なデザインは、T29編成と同じなのだが、このT5編成に掲出されたヘッドマークは、御覧のように、花柄が追加されており、やや豪華版と言える。
T5編成とT16編成、立川駅に滞在した僅かな時間を利用して、効率よく撮影する事が出来た。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント