2010年12月26日撮影の貨物列車
12月26日のお話。
前日までの仕事の疲れからか、朝からのんびり過ごしていたのだが、大宮で鉄道模型のイベントが有ると言うので、午後から行ってみる事にした。会場となる大宮ソニックシティには、15時頃の到着。40分ほど会場内を眺めて、再び大宮駅に戻ってきた。
実は、この日、16時頃に大宮駅を通過する貨物列車の牽引機が、俗に言うネタガマと呼ばれる機関車が立て続けに来る事が解っていたので、どうしても撮影しておきたかったのである。撮影場所となる大宮駅11番線ホームに向かうと、同業者がそこそこ集まっていた。とりあえず、カメラの準備をして、列車の通過を待つ事に。まず最初に来たのは、この列車である。
EF65 1127号機が牽引する5593列車。
広島車両所で更新工事を受けたEF65 1127号機。貫通扉が黄色く塗られたタイプの物を使用している事から、「カラシ」と言う愛称でも親しまれている車両である。弊ブログでも2009年1月18日付記事で取り上げているが、この後、同機は、大宮車両所に入場。入場時に、他のPFと同じような2色更新機に塗り変わってしまうのではないかと心配していたのだが、入場前と殆ど変らぬ姿で出場し、黄色い貫通扉もそのままである。綺麗なうちに撮影出来て良かった。
この5593列車の通過直後、あの安中貨物が通過する。牽引機が、最近になって、JR東日本が増備を進めているEF510への置き換えられた筈なのだが・・・
EF81 81号機が牽引する安中貨物。
御覧のように、この日の安中貨物を担当したのは、お召列車牽引の実績があるEF81 81号機。EF510牽引の安中貨物も撮りたかったのだが、残念ながら、ちょうどEF81による代走が掛かっているようで、JR東日本所有のEF510が牽引する貨物列車の撮影は、もう少しお預けとなってしまいそうだ。
走り去る安中貨物を後追い。
トキ25000が4~5両ほど連結される日もあるのだが、この日の安中貨物は、御覧のように、タキ15600形のみの編成だった。
5593列車と安中貨物、当初は、ここまでが撮影対象だったのだが、ネタガマの共演で余韻に浸っていた事もあり、もう少し、この場所に留まって撮影を続ける事にした。
16時12分頃、こんな列車が入線してきた。
三色更新機EF65 1058号機が牽引を担当する貨物列車(列番不明)
かつては当たり前のように見られた三色更新機。現在では、工場入場時に二色化が進んでいる為、気がつけば、この1058号機が、最後の三色更新機なんだとか。そんな最後の1両に偶然にもめぐり会えたと解ると、何となくうれしくなる。
この後も、列番は解らなかったが、機関車のみの列車が2本続けてやってきた。
EF65 1067号機。
EF64 1010号機。
JR貨物が所有するEF64の1000番台車は、現在、全車両が愛知機関区の所属となっている。この1010号機を見ても、何となく愛知機関区と結びつかないのだが、実際に愛知機関区を覗いて見れば、この車両たちがゴロゴロしている訳で、今度、現地に行った時にじっくり見てみれば、EF64の1000番台車が、全車両愛知機関区の所属になった事が実感できるのかもしれない。
もう少し撮影していたいところだったが、だいぶ暗くなってきた事もあり、EF64 1010号機を撮り終えたところで、この日の撮影を終了とした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 西武多摩川線 101系247Fと245Fの甲種輸送を撮影する(2022.02.06)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 西武多摩川線 101系249Fの甲種輸送を撮影する(2021.11.10)
「貨物:安中貨物」カテゴリの記事
- ヒガウラで安中貨物を撮影する(2021.10.04)
- 2018年5月19日撮影の貨物列車(2018.06.12)
- EH500牽引 安中貨物を撮影する(2013.09.16)
- 185系特急「そよかぜ」と安中貨物を撮影(2012.09.09)
- 2012年1月28日撮影の貨物列車(2012.02.12)
コメント
2010年中に「カラシ」が復活してくれて本当に良かったです、今年もお世話になりました。2011年も宜しくお願いします!
投稿: 岩崎友裕 | 2010/12/31 22:41
岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして申し訳ございません。
EF65 1127号機、2010年中に撮影出来て、本当に良かったです。1両しかない車両だけに、捕まえるのは難しいですね。EF65もだいぶ数を減らしてきていますから、この車両に限らず、見かけたときには確実に押さえておきたいですね。
投稿: TOMO | 2011/01/12 03:01