209系三鷹車 東京総合車両センター入場回送を撮影
2月21日のお話。
午後から仕事で外出する事になった。ちょっと時間があったので、たまには吉祥寺で昼食を摂ってから現地へ向かおうと思い、西荻窪駅では緩行線のホームへと上がった。ホームに上がると、ちょうど2番線には、総武線直通の津田沼行きが入線してきたのだが、その向こう側、上り快速線を、回送列車がゆっくりと通過して行く電車が見えた。よく見ると、帯の色は黄色。つまり、中央・総武緩行線用の車両だ。急いでカバンの中からカメラを取り出してホームの端へと移動。撮影する事にした。
快速線を行く209系500番台車(左)とE231系津田沼行(右)
左側の快速線を走る209系500番台車は、京浜東北線大井町駅付近にある東京総合車両センターへ入場する為の回送列車である。東京総合車両センターでは、首都圏の各路線を走る209系・E217系・E231系・E233系の検査を担当しており、中央線沿線の三鷹・豊田の車両基地の車両も、検査入場の際は、新宿経由で回送されるが、その入場回送が、西荻窪駅を昼休みの時間帯に通過するように設定されており、これまでにも、何度かこのようなシーンを見かけた事がある。ただ、いずれも昼食を摂る為に駅周辺を歩いているときだった事が多く、こうして撮影出来たと言う事は、殆ど無かったが、今回は、たまたまカメラを持っているときに、西荻窪駅のホームで目撃できたこともあり、撮影する事が出来た。コンデジでの撮影のため、決して良い画像ではないが、快速線を走行する209系と、緩行線を走行するE231系が並んだシーンを押さえる事が出来た。
弊ブログ内関連記事
2007年6月15日付記事 E231系三鷹車 山手貨物線を走る
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント