がんばれ受験生!関東バスの受験生輸送
2月8日のお話。
いつものように、西荻窪駅に降り立つと、改札口の前に、東京女子大学の看板を持った人を発見した。そして、その横では、「御祈祷を受けた往復乗車券」を350円で販売していた。今日は東京女子大学の入学試験の日。早速、北口のバス乗り場の様子を見に行ってみた。
東京女子大学の入学試験の日は、毎年、関東バスが臨時便を増発して受験生輸送に当たっている。ちょうど、目の前には吉祥寺行きが停車していたが、これまでとは、ちょっと様子が違っていた。早速、邪魔にならない場所で観察することに。
西荻窪駅前に停車中の吉祥寺駅行バス。
停車していたバスは、ノンステップバス。昨年の東京女子大学の試験日の時点では、この界隈を管轄する青梅街道営業所にも3扉車が残っており、往復乗車券を所持している乗客に対しては、通常、降車用に使っている中ドアや最後部のドアからの乗車も認めていたため、改札口方向へ列を作るようにしていたが、今年は、3扉車の引退に伴い、全車が2扉車となった事から、乗客をS字に並ぶように、三角コーンなどを配置して、列を作る様になっていた。
がんばれ受験生のメッセージがあった!
ここ数年、「がんばれ受験生」メッセージが、車外に見えるように貼られているバスを見かける機会は少なかったが、今年は一発で、このメッセージを見つける事が出来た。
1本目の吉祥寺行きバスが出た後、すぐに2本目のバスがやってきたが、2本目の吉祥寺行きバスには、「がんばれ受験生」のメッセージを、表からは確認できなかった。そして3本目のバスは・・・
この日見た3本目の吉祥寺行きバス。あれ?いつもの車両と違うような・・・
この界隈で見かけるバスと、やや違う様子。早速、バスの後部の方に回ってみると・・・
D7103。と言う事は・・・
関東バスは、車両番号の前に、所属営業所を表すアルファベットを表記しているが、この界隈を走る青梅街道営業所のバスはCなので、青梅街道営業所のバスではない。調べてみると、Dは、丸山営業所の車両との事で、普段は、中野駅周辺で活躍している車両。つまり助っ人と言う事になる。
助っ人車両にもありました。
他の営業所からの助っ人車両にも遭遇したところで、今年の東京女子大学受験生輸送の観察を終了とした。
さて、昨年は、西荻窪駅にも受験生への応援メッセージが表示されるようになっていたが、今年はと言うと・・・
今年もありました。この横断幕。
昨年より、やや小さくなった感はあるが、今年も「西荻窪駅社員一同」と書かれた「合格祈願」の横断幕が、2月6日の時点から掲出されていた。緊張しながら降り立った受験生も、まずは、この横断幕を見て勇気付けられた事だろう。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「関東バス」カテゴリの記事
- がんばれ受験生! 関東バスの東京女子大学受験生輸送 その2(2022.02.04)
- がんばれ受験生! 関東バスの東京女子大学受験生輸送 その1(2022.02.03)
- がんばれ受験生! 関東バスの東京女子大学受験生輸送(2021.02.05)
- がんばれ受験生! 関東バスの東京女子大学受験生輸送(2020.02.03)
- がんばれ受験生!関東バスの東京女子大学受験生輸送(2016.02.03)
コメント