臨時快速「足利藤まつり号」を撮影
4月29日のお話。
前日、祖母の3回忌法要の為、高崎へ向かった際、上野駅の発車案内機に、臨時快速「足利藤まつり号」の文字を見つけた。毎年、ゴールデンウィークの恒例ともなった、183系使用の臨時快速列車。昨年も撮影しているが、183系も、そう長くは活躍できないだろうし、今年も撮影しておきたい。そう思っていた。
そこで、29日の朝、ある場所へ出かける前に、東十条で撮影しておく事にした。前日の疲れからか、1号の時刻には間に合わず、3号に狙いを定めて自宅を出発。埼京線の十条駅で下車し、良い風情の演芸場通り商店街を進み、およそ10分ほどで東十条駅付近に到着。いつも通り、線路沿いの道でカメラを構える事にした。
現地到着からおよそ10分。9時2分頃になるが、前方より、「足利藤まつり3号」が接近。しかし、無情にも、貨物線上には、湘南新宿ラインが・・・
東十条付近を行く、183系「足利藤まつり3号」と湘南新宿ライン。
御覧のように、湘南新宿ラインには、完全に被られてしまった。湘南新宿ラインのE231系の方が、スピードも速いが、その分、両数も長い為、どうにもならない。そこで、この場所では、かなり強引となるのだが、後追いも狙ってみた。
後追い。順光なのがせめてもの救い。
そもそも、後追いを考慮していなかった為、この画像も思い切ったトリミングをした結果、こんな感じになった。そもそも被ると解っていれば、もう少し赤羽方から後追いだけを撮るべきだった。
この後、上野駅へと移動する予定だったが、まさかの被りと言う事で、このまま撤収しても、なにかモヤモヤ感が残ってしまう為、東十条でもう一つ、この列車を狙う事にした。
東十条付近を行く特急「草津31号」
157系風カラーになった大宮総合車両センター所属の185系OM08編成による「草津31号」。土曜・休日のみ運転のこの列車。実は、前日も「草津31号」の送り込み回送を目撃していたが、やはりOM08編成での運転だった為、もしやと思い、この日も待ってみたところ、狙い通り、OM08編成がやって来た。
後追い。
「足利藤まつり3号」同様、この列車も強引だが、後追いも撮影してみた。
この撮影を以て、東十条から撤収。次の目的地へ向けて、まずは京浜東北線で上野駅へと移動した。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント