秩父鉄道 電気機関車の重単を撮影
5月13日のお話。
ゴールデンウィーク明けの最初の日曜日。この日、秩父鉄道で電気機関車の重連単機回送が運転されるらしいと小耳に挟んだ。この時期、秩父鉄道の鉱石輸送列車は運休中なのだが、運転再開に向けて、機関車を送り込む必要があるらしい。
そこで、機関車重単回送を撮影するべく、秩父へ向かう事にした。重単は、7303列車のスジで運転される模様。所沢から西武鉄道の特急「ちちぶ7号」で西武秩父へ。この日は、これ以外にも予定が有る為、西武秩父駅から徒歩で移動できる場所で撮影する事に。結局選んだのは、大野原~秩父間の直線区間だった。現地に到着したのは、10時20分頃の事。到着後、すぐに下りの定期列車が通過。そして、さらに5分後の事。近くの踏切が鳴りだす。そして、電気機関車特有のモーター音が聞こえてきた。早速撮影を開始する。
鉱石輸送列車運転再開に向けて、秩父鉄道で機関車の重単が運転された。
7303列車のスジでやって来たのは、デキ302+デキ108の2両。青空と青い電気機関車がとてもマッチしていた。
後追い。
正面には陽が当たらないが、このデキ108のデザインも捨てがたく、しっかりと後追いも撮影した。
撮影後、再び西武秩父駅まで戻り、「ちちぶ22号」に乗って所沢へ。更にそこから保谷へと移動。青い電気機関車の次は、赤い電気機関車を見に行く事に。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その2(2022.03.06)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1(2022.03.03)
- 秩父鉄道 急行「開運号」と「SL秩父錦号」を撮影する(2022.01.10)
コメント