秩父鉄道「EL華パレオエクスプレス」を撮影 後編
さて、オレンジ色の1000系でやって来た野上駅。羽生へ向かう同編成を撮影した後、駅から熊谷・羽生方向へ向かって2つ目の踏切付近でカメラを構えてみる。
野上駅方向にカメラを向けてみると、伸びた草がやや気になるものの、まあまあの感じ。そして、踏切から熊谷方向にカメラを向けてみると、こちらは正面気味ながら、長い編成、つまり貨物列車を撮るには適している事が解った。
撮影準備が整った頃、下り列車が接近。やって来たのは、貨物列車だった。
デキ505牽引による貨物列車。
この日最初に撮影した貨物列車は、なんと茶ガマのデキ505だった。この車両の本線走行を撮影したのは、東武鉄道50000系の甲種輸送以来か。
デキ506牽引による貨物列車。
デキ505牽引の貨物列車通過からおよそ15分後、今度は上りの貨物列車がやって来た。牽引してきたのは、デキ506。貨物時刻表から判断すると、たぶん7006列車ではないかと思う。
野上に来て、いきなり撮影できたものが貨物列車2本と言う事で、気を良くして列車を待つと、7500系の三峰口行きが到着。すると、野上駅でこんな並びを見る事が出来た。
7501Fの三峰口行き1533列車と、1007Fによる羽生行き1540列車。
現在、秩父鉄道線内で勢力を伸ばしつつある7500系と、引退間近の1000系。1000系は、チョコバナナとも呼ばれている1007Fであるが、7500系の増備により、この編成もまもなく引退する事になっており、私にとっては、これが最後の撮影となる可能性が高い。
野上駅を発車し、羽生へと向かう1007F。
そして20分後、再び下りの貨物列車がやって来た。
デキ107牽引による貨物列車。
この日3本目の貨物列車は、デザインがどことなく国鉄EF15に近い、デキ107が牽引してきた。
そして、この後の下り列車は、野上駅で「EL華パレオエクスプレス」と交換する列車となる。出来れば1000系に来てほしいと思っていたのだが・・・
5000系5001Fによる三峰口行き1535列車。
やって来たのは、元都営地下鉄6000系を譲り受けた5000系車両。3両編成4本が在籍していたが、昨年の秋に発生した踏切事故の影響により1編成が使用不能となり、現在は3編成が活躍中。元々が少数派車両だけに地味な存在であるが、元々数が少ない5000系と「EL華パレオエクスプレス」との交換シーンと言う事で、ある意味良かったのかもしれない。
「EL華パレオエクスプレス」の前に、まずは7500系による羽生行き1542列車と交換。
5000系の1535列車は、まず先に7500系による羽生行き1542列車と交換する。この列車、長瀞駅で「EL華パレオエクスプレス」を追い越してきた列車。「EL華パレオエクスプレス」は、「パレオエクスプレス」のダイヤで運転されているが、「パレオエクスプレス」は急行でありながら、蒸気機関車牽引と言う事で、電車による各駅停車に途中で追い越される事になっている。
そして3分後、「EL華パレオエクスプレス」がやって来た。
各駅停車に続き、この日の獲物である「EL華パレオエクスプレス」がやって来た。上り列車は、御覧のように緑のデキ201が先頭に立つ。デキ201の後ろに連なる客車も、昨年まではこの色だった。
後追い。最後尾のデキ103はパンタグラフを下げていた。
時々小雨がぱらついたものの、ゲリラ豪雨に降られる事なく、「EL華パレオエクスプレス」の撮影は無事終了する事が出来た。この撮影を以て、撮影地から撤退し野上駅へ。後続の下り列車に乗り込み、御花畑経由で帰宅するが、その際に、野上駅でのんびりし過ぎてしまい、構内踏切を貨物列車の通過で渡る事が出来ずに、下り列車に乗り遅れると言う大失態をしてしまった。何ともお恥ずかしい話。結局、来る時に乗って来たオレンジの1000系に再び乗り込んで御花畑まで戻り、その後は、仲見世通りの焼鳥屋さんで鉄談義をした後、西武線で帰宅した。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その2(2022.03.06)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1(2022.03.03)
- 秩父鉄道 急行「開運号」と「SL秩父錦号」を撮影する(2022.01.10)
コメント