E655系お召列車運転
三連休初日、10月6日のお話です。
この日、天皇・皇后両陛下が、山梨県内の元皇室所有林を視察する為、東京~甲府間にE655系を使用したお召列車が運転されました。
弊ブログでは、昨年11月13日に運転された御乗用列車を国分寺駅で撮影し取り上げていますが、昨年は、天皇陛下が病気療養のため、皇太子殿下が天皇陛下の名代として、元皇室所有林の記念式典に御出席される事になり、お召列車ではなく、御乗用列車として運転されています。
あれから1年、三連休の初日に、お召列車が運転される事になりました。しかし、不覚にも気付いたのが、当日の午前9時過ぎの事。急いで1年前のデータを出して、当時のダイヤを調べ、撮影地を昨年同様、国分寺駅に絞って準備開始。私が国分寺駅に到着したのは、通過予想時刻のおよそ7分前の事でした。昨年は、上りホームからの撮影でしたが、国旗と紋章を掲げて運転されてくると言う事で有れば、「正面ドカン!」も有りかと思い、今年は下りホームへ。こちらの方が人も少なく、撮影はし易そう。あとは、列車の到着を待つばかり。10時26分頃の事、お召列車はやって来ました。
一路、甲府へと向かうE655系お召列車。
国旗と紋章を掲出し、軽やかに国分寺駅を通過して行ったE655系のお召列車。私の後ろでスマホ片手に待機していたヤンママ集団も、お召列車通過に合わせて、果敢にも撮影にチャレンジされたようで、お召列車通過後は、やや興奮気味の様子でありました。ホーム上には、警備担当の私服警官らしき方や駅員さんの姿も多数ありましたが、穏やかなムードで撮影出来たことは、とても有り難かったです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- さよなら西武10000系10107Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2019.12.10)
- 旧弥彦色復活 新潟の115系を撮影する その2(2019.11.30)
- 旧弥彦色復活 新潟の115系を撮影する その1(2019.11.24)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1(2019.11.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 旧弥彦色復活 新潟の115系を撮影する その2(2019.11.30)
- 旧弥彦色復活 新潟の115系を撮影する その1(2019.11.24)
- 中央線開業130周年ラッピング電車を撮影する(2019.09.27)
- 189系特急形電車 形式消滅(2019.08.27)
- 西武多摩川線 101系247Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2019.05.26)
コメント