雪晴れの西武多摩湖線と中央線
成人の日となった1月14日は、爆弾低気圧による大雪で大荒れの天気となり、東京でも10センチの積雪を記録した。
一夜明けて、1月15日。三連休明けの火曜日は、朝から良いお天気となった。しかし、積雪により、首都圏の鉄道各線でも、一部の路線で遅延が発生していた。道路も凍結で歩きにくかった事もあり、今朝は、いつもより早めに家を出た。その結果、萩山駅では、いつも乗車する西武多摩湖線が、まだ入線していなかった。そこで、雪景色の中を走る西武多摩湖線の101系ワンマン電車を撮影してみた。
萩山駅に進入する101系ワンマン車261F。(6419列車)
6419列車として、萩山駅に到着したのは、リバイバルカラーの261F。2009年3月、西武秩父線開通40周年を記念し、デビュー当時のカラーになった同編成だが、リバイバルカラーになってから、もうすぐ4年が経過する事から、そろそろ他のワンマン車と同様、白く塗られてしまう可能性もあるだけに、雪景色の中を走る261Fが撮れた事は嬉しかった。
そして、昼休み。今度は、雪景色の中を走る中央線の電車も記録しようと思い、西荻窪駅へ。快速線・緩行線、どちらでも良かったのだが、緩行線は、東京メトロ東西線との直通運転を中止している他、遅れも発生していた為、快速電車を、下り・上り1本ずつ撮影する事にした。
高尾行き1215Tは、T19編成。
1・2番線の東京方先端に到着後、すぐにやって来た1215T。ホーム上には、先客の方が一人いらっしゃって、コンデジを向けたら、足元にあったカバンを退かしていただいて、スペースを開けていただきました。ありがとうございました。
快速東京行き1124Tは、T36編成。
1215T、1124Tのどちらとも、新津車両製作所製の車両が来てくれたため、正面の行先表示がしっかり写ってくれたのは有り難かった。
1124Tの撮影を以て、西荻窪駅から撤収。昼食を摂り、職場へと戻った。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
コメント
雪景色はいいですね。同じ風景も全く違って見えます。
名古屋の中央本線の話を楽しみにしています。
多分、現代の準急ともいえる、列車種別としてはなくなってしまう、トラ模様の「あの人」が登場してくれるんではないかと勝手に予想しています。
投稿: バイシ | 2013/01/16 11:18
バイシさん、コメントありがとうございます。
と言う訳で、予想通り、最新記事では、「あの人」が登場しております。お楽しみいただけたでしょうか?
投稿: TOMO | 2013/01/18 12:08