雪の朝 通勤電車を撮影する
1月30日、東京は朝から雪が降った。
昨年、東京では、記録的な大雪が降り、その教訓からか、この日も、いつもより早く出勤すると言う人が多かったようだ。そんな私も、いつもより1本早い多摩湖線で出勤している。
こう言う日は、雪が降る中を走る列車の写真を撮ってみたくなるのも事実。そこで、いつもの通勤で使う電車を、ちょっとだけ撮影してみる事にした。
萩山駅に進入する多摩湖線国分寺行き。
乗車したのは、いつもより1本早い、萩山駅7時46分発の国分寺行き。この日、この列車に充当されていたのは、1月17日から18日にかけて実施された甲種輸送により、多摩川線から戻ってきた247Fだった。以前、四季の電車「春」のラッピングを纏っていた編成である。厳しい寒さの続く冬。暖かい春が恋しくなる時に、この編成に当たるとは・・・春が待ち遠しくなってしまった。
この後、国分寺から中央線快速電車に乗り換え。3分ほど遅れてはいたものの、順調に進み、西荻窪には、自分が思っていたよりも、早く到着する事が出来た。
そこで、今度は西荻窪駅でも、ちょっとだけ撮影してみる事に。ホームの高尾方に進みカメラを取り出すと、ちょうど三鷹行きが出発して行くところであった。
西荻窪駅を発車するE231系三鷹行き。
普段見慣れているE231系だが、雪景色の中で見ると、また違った印象にも見える。最近、中央・総武緩行線には、山手線からE231系500番台が転用されてきており、まだ1編成のみではあるが、今後予定されている、新型車両E235系が山手線にデビューすると、徐々に500番台車の転用が増えてくる筈。また、上野東京ラインの開業に合わせて、常磐快速線に転用した編成もあり、このE231系も、そろそろ、しっかり撮影しておく必要がありそう。特に6ドア車に関しては、ホームドアの設置や、拡幅車体車両への置き換えにより、首都圏のJR線では、この中央・総武緩行線のみの存在となってしまっただけに、500番台車の転用が本格的に始まれば、消滅して行く事になるのではないかと思われる。
東京メトロ東西線直通西船橋行きの07系。
続いてやって来たのは、東京メトロ東西線の07系。かつて、有楽町線で走っていた車両なので、西武沿線でも見る事が出来た車両である。雪で車番が見えないが、編成番号が「75」と見えるので、07系の第5編成である事が解る。
並走する緩行線のE231系と快速線のE233系。
緩行線と快速線の電車が、タイミング良く並走していたので撮影してみた。どちらも、先行列車との間隔が詰まっていたのか、速度を落として運転している。
速度を落として運転していたので、駅到着時には、別々に撮影する事が出来た。
ここまでおよそ5分間、撮影をしたところで、西荻窪駅から撤収。職場へと向かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する(2021.01.31)
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
コメント