E353系の試運転を撮影する
9月4日のお話です。
この日は、私にとって与えられた夏休みの最後の日。最後の1日をここにしたのは、当初、遠征を計画していた為。しかし、諸事情により遠征予定はキャンセルとなった。そこで、自宅で模型をいじった後、夕方、所沢の貸レイアウトに行って、模型を走らせよう。そう計画していたのだが、Twitterを眺めていると、中央本線の次世代新型特急車両、E353系が、試運転で東京方面へ向かっているとの情報をキャッチした。
E353系の試運転。実は、前日の3日にも、東京まで乗り入れている。どうやら、前日と同じスジで上がって来ている模様。となると、行先は東京?模型を持参して家を出発。模型を持っているので、カメラはコンデジしか持てないから、あまりスピードを出さない場所で撮りたい。思い付いた場所は、一か所しかなかった。それは御茶ノ水橋。ここなら、ゆっくり走って来る筈である。国分寺駅12時53分発の中央特快東京行きに乗り込む。この時点で、下りホームには、E353系狙いと思われる撮り鉄さん達が確認できたので、E353系は、まだ通過していないようだ。この列車でそのまま御茶ノ水へ。
13時25分頃、御茶ノ水駅に到着。そのまま改札を出て、御茶ノ水橋へ。橋の上には、やはりE353系狙いと思われる撮り鉄さん達がズラリと並んでいた。私は、人と人との間からカメラを構える事に。
上り快速電車1本を挟んだ後、13時31分、E353系の試運転列車がやって来た。
御茶ノ水駅に進入するE353系試運転列車。
神田川を横目に、東京駅へ向かうE353系の試運転列車。只今、御茶ノ水駅は改良工事の真っ最中。この場所も、工事関係の障害物が目立つが、それでも、神田川沿いを走るE353系を撮りたかったので、満足している。
この後、東京駅から折り返してくるE353系を撮る為に、徒歩で御茶ノ水~水道橋間の撮影ポイントへ移動する。ここも、E353系を待つ撮り鉄さん達が集まっていたが、坂の下の方から撮影出来そうだったので、ここで待機する。やはり、快速電車1本を挟んだ後、E353系がやって来た。
東京駅から折り返して、いざ信濃路へ。
もうちょっと手前に引き付けたかったのに、シャッターを押すタイミングが、やや早かったようで、御覧のような仕上がりに。コンデジでの一発勝負だったし、夏休み最後の日に、E353系の試運転が無事に撮れただけでも、有り難いと思わなくては・・・
この後、私は水道橋駅まで徒歩で移動。三鷹、国分寺乗り換えで、所沢の貸レイアウトへ向かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント