西武40000系 40101Fが試運転開始 新宿線にも入線
西武鉄道としては8年ぶりとなる新形式車40000系。9月11日に、甲種輸送で第1編成の40101Fが到着したものの、なかなか本線上に姿を現す事が無かったが、11月に入り、ついに、本線上での試運転が開始。11月14日からは、新宿線での試運転も始まった。
来年春のデビューに向けて動き出した40000系。まずは、池袋線と東京メトロ副都心線、東急東横線、みなとみらい線を結ぶ直通列車の運用が主体となる筈なので、新宿線での営業運転は、だいぶ先の筈。それだけに、新宿線の試運転は是非とも押さえたいと思っていたのだが、平日は、なかなか撮影できるチャンスが無い。半ば諦めかけていたところ、昨日、私の従兄弟、スーさんが、新宿線で試運転中の40101Fを撮影し、画像を送ってくれました。弊ブログでの掲載も承諾してもらえたので、今回、取り上げたいと思います。
新宿線新所沢駅に進入する40101Fの試運転列車。(2016年11月17日 スーさん撮影)
新所沢駅を発車する40101F試運転列車。(2016年11月17日 スーさん撮影)
Twitterに寄せられた情報によると、40101Fの新宿線での試運転は、昨日でひとまず終了のようで、昨夜、小手指車両基地へ回送されています。今後、40000系が新宿線を走る機会も、いずれは訪れるかと思いますが、とりあえず、貴重なシーンを記録することが出来ました。スーさん、ありがとうございました。
さて、ここでお知らせです。
今回、私の代わりに、40101Fの試運転を撮影してくれた、私の従兄弟、スーさんは、鉄道と防災無線を取り上げた首都圏鉄道案内所と言うサイトを、共同で運営しています。弊ブログ内、鉄道・鉄道模型関連サイト欄に、リンクを張ってありますので、宜しければ、こちらのサイトも合わせてご覧いただければ幸いです。
弊ブログ共々、どうぞ宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された101系259Fと2000系2521F(2022.04.23)
コメント
いつぞやは突然で不躾な投稿に返信下さりありがとうございました。
待望の40000系本線試運転が始まったようでネット上をその画像が賑わし始めているようですね!
これで明らかになったのはフルカラーLEDの表示器が西武従来の所謂〝縦走査式〟ではなくE233などで「写真屋泣かせ」として悪名?高い〝横走査式〟になり、かなりの低速シャッター速度でないと全く読めなくなってしまったようです。
投稿: お倒産 | 2016/11/21 07:49
お倒産さん、コメントありがとうございます。
40000系、私は、まだ、甲種輸送の時しか撮影してい居ないのですが、従兄弟が撮影した画像を見たり、また、他の方の報告などを見る限り、どうやら。、シャッター速度は125分の1以下でないと、文字が写らないようですね。これは、私が通勤で利用している、中央快速線のE233系に例えると。、分割編成の全てと、10両貫通編成の川重・東急製が該当しますね。個人的には、撮り辛くなるので嫌なんですが、どうしても行先表示を出して撮りたいときには、仕方ないですね。
投稿: TOMO | 2016/11/22 12:03