高崎車両センター107系 R13編成とR14編成が上信電鉄へ
8月23日のお話です。
211系への置き換えが進む、高崎車両センターの115系と107系。置き換えも大詰めを迎え、107系に関しては、9月で定期運用を終了する事が発表されているが、8月23日の午後、Twitterを眺めていると、107系のR13編成とR14編成が、高崎車両センター本所(旧:新前橋電車区)から旅立ってしまったとのこと。また2編成、JRの線路上から、107系が姿を消した事になるのだが・・・
これまでの廃車回送と異なり、自力走行で高崎まで回送。高崎からはDE10等による入替を経て、向かったのは、上信電鉄の高崎車両区。タイトルでも触れたように、この2編成は、上信電鉄へ譲渡されたのだ。
上信電鉄へ譲渡された107系R13編成(手前2両) (2016年6月4日高崎駅にて撮影)
107系の上信電鉄への譲渡。これまで、噂話を耳にした事は何度かあったが、同じくJR東日本から205系が譲渡された富士急行の場合は、いったん、長野総合車両センターへ回送された上で、転用改造を施され、甲種輸送で大月まで輸送されていた事から、今回の107系も、譲渡される場合には、同じような形で上信電鉄入りすると思っていた。それだけに、今回の107系の上信電鉄入りに関しては、Twitterの書き込みを見て驚いてしまった。
高崎車両センターの107系は、1990年代初頭に製造され、今年でデビューから約25年。上信電鉄のような中小私鉄が購入する中古車としては、比較的、車齢も若く、輸送費も安く済む事から、良い出物とも言えるのだが、足回りに関しては、かつて、国鉄時代に、全国の直流電化区間を颯爽と駆け抜けていた、急行型車両165系からの流用なので、そのまま使うには、やや不安な点もある。今回、直接、高崎検車区に入ったと言う事から、改造は上信電鉄が行う事になるのは間違いないが、JR東海からえちぜん鉄道入りした119系のように、足回りを変えてくるのかも気になる。
さて、107系が上信電鉄入りするとなると、気になるのは、どの車両が置き換えられるかと言う事。上信電鉄には、1990年代に、西武鉄道から譲渡された150形が6両、そして1960年代にデビューした自社発注の200形4両と、デビューから約50年を迎える車両が10両在籍している。当然、これらの車両が置き換えの対象となるのは間違いない。
150形151Fは、元西武鉄道401系。(2017年8月13日撮影)
150形155F(左)は、元西武鉄道701系。153F(右)は、元西武鉄道801系。(2014年11月8日:弊ブログ10周年記念イベント時に撮影)
しかし、自社発注の200形に関しては、デハが両運転台化されている事から、事業用車両としての使い道もありそうなので、西武鉄道から譲渡された150形の方が置き換えの対象となりそうな気がする。弊ブログ10周年記念貸切列車に使用した153Fも、残された時間は、長くないのかもしれない。
近いうちに、高崎へ行かなくては・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
「鉄道:上信」カテゴリの記事
- 上信電鉄150形153Fが引退(2019.11.03)
- 上信電鉄 150形151Fが解体搬出される(2019.07.15)
- 上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する(2019.06.03)
- 上信電鉄150形 155Fが解体搬出される(2019.06.01)
- 終焉間近 上信電鉄150形151Fを撮影する その2(2018.06.07)
コメント
置き換えるのなら非冷房で1両編成の車両を対象にしてほしい。また新車両も導入してほしい。
投稿: H.Sさん | 2017/08/25 10:07
先月25日に新潟へ行った際に高崎駅での乗り継ぎ時に解体されてしまった西武旧451系の「103号さよなら記念乗車券」を購入したのですが、その時に変なところに107系がいるなと思ったらこんなことになっていたとは....
もし上信電鉄が107系導入により現車一掃となると、元西武の赤電現役車両は名古屋から西だけになってしまいますね。三岐鉄道に先月行った際、保々駅の係員さんと話したところ、しばらくこのままじゃないかとのことでしたが、はたして....
投稿: へいすけ | 2017/09/03 12:15
H.Sさん、へいすけさん、コメントありがとうございます。
107系の上信電鉄への譲渡から約1か月が経過し、昨日発売の鉄道雑誌各種でも、この件が取り上げられていました。
その中で判明したことは、上信電鉄へは6編成の107系が譲渡されることになりますが、実際に上信電鉄で運用されるのは、このうちの5編成で、1編成は部品取りとなる模様です。
となると、置き換え対象は10両。西武鉄道から譲渡された150形全車両と、自社発注の200形の4両でピッタリ一致しますので、非冷房車に関しては、これで全て廃車ということになりそうです。
上信電鉄に関しては、これで西武鉄道の旧701系グループが一掃されることが確定しましたが、へいすけさんが気にされている三岐鉄道も、余裕があれば、代替車両を入れたいと言う考えはあるでしょうね。今年5月に、少しだけ撮影してきましたが、老朽化も深刻なようですし、次期車両についての検討は始めているのではないか。と言う気はします。
投稿: TOMO | 2017/09/22 12:23