雪晴れの西荻窪で
1月22日、首都圏を大雪が襲い、交通機関も大幅に乱れた。私の地元でも、積雪量が30センチを超え、深夜と、翌日早朝、出勤前に、自宅の周りを雪かき。弊ブログの読者の皆様も、雪かきで腰が痛いと言う方も多いかと思います。私も、腰が痛いです。
23日は、腰の痛みに耐えながら、スーツに長靴と言うスタイルで出勤し、勤務先でも雪かき。そして昼休み。前日の天気とは裏腹に快晴。つまり雪晴れの状態と言う事で、自然と足は西荻窪駅へ。12時10分頃、1・2番線の東京方に向かうと、既に撮り鉄さんの姿が・・・
数分後、お目当ての列車がやって来た。それは・・・
西荻窪駅付近を行く、E351系「スーパーあずさ15号」
新宿駅を12時ちょうどに発車する「スーパーあずさ15号」。昨年12月23日より、新型車両、E353系がデビュー。3月17日に実施されるダイヤ改正までに、全ての「スーパーあずさ」を、E353系に置き換える事が決定しており、最近では、E351系へカメラを向ける撮り鉄さんの姿を、西荻窪でも良く見かけるようになった。雪晴れの中を走るE351系。昼休みに、西荻窪で撮れるのは、これが最後のチャンスかもしれないと思い、駅へ向かった訳だが、良い感じに撮れて良かった。
この後、ホームの反対側へ移動。
中央・総武線各駅停車への転用が続くE231系500番台。
タイミング良くやって来た、中央・総武線の各駅停車は、山手線から転用されてきたE231系500番台。山手線へのE235系投入が進み、玉突で、E231系500番台が転属してくる訳だが、最近では、この車両を見かける機会が増えてきた。その分、209系500番台の姿を見る機会が減って来ている。209系500番台も、しっかり撮っておかないと・・・そう感じた、昼休みだった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント