謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は、TOMOの鉄日誌をご愛顧いただきましてありがとうございました。今年も昨年同様、鉄道を中心に様々な話題を取り上げていきたいと思います。
一橋学園駅で交換する、101系赤電リバイバルカラー編成。
赤電カラーの新101系ワンマン車登場から1年。この赤電カラーは大変好評とのことで、その後、追加で2編成が赤電カラーとなり、2018年12月28日からは、多摩湖線で、赤電同士の並びが見られるようになりました。
白い101系は残り2本!
その一方で、赤電以外にも、黄色ツートンや伊豆箱根鉄道カラー、近江鉄道カラーも登場し、白一色の101系は、残り2本。今では、白同士の交換も、多摩湖線でしか見られなくなりました。2019年の西武鉄道は、001系新型特急の登場など、大きなニュースが待ち構えていますが、やはり、地元路線と言う事で、101系の動きが気になってしまいます。
そして、今年9月、弊ブログは開設15周年を迎えます。平成から新しい元号へ。節目の年となりますが、ブログの方は、マイペースに書き続けていきたいと思います。
今年も、TOMOの鉄日誌を、どうぞ宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された101系259Fと2000系2521F(2022.04.23)
コメント
あけましておめでとうございます。
奇しくも私のブログも今年で15年を迎えます。
とはいえ、TOMOさんのブログには足元にも及ばないですが、引き続きマイペースで更新を続けていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿: hanwa0724 | 2019/01/01 17:06
明けましておめでとうございます。
いつも楽しみに拝読しています。
頻繁な更新は難しいと思います。末長く続けていただけたらありがたいです。
赤電色の101系を見て、多摩湖線の351系のラストランを思いだしました。
私は当時、航空公園~新所沢間に住んでいたので、南入曽からの送り込みを踏切で見るのを楽しみにしていました。
投稿: Norshin | 2019/01/04 00:16
hanwa0724さん、Norshinさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
>hanwa0724さん
ありがとうございます。hanwa0724さんのブログも15周年ですね。お互いに無理のない程度に続けていきましょう。本年もどうぞ宜しくお願いします。
>Norshinさん
ありがとうございます。赤電色の101系は好評とのことで、今や3本がこの色となり、多摩湖線では、このように赤伝同士の交換シーンが見られるようになりました。仰る通り、かつての351系を彷彿とさせるものがあります。この光景を見る度に、もっともっと、351系の写真を撮っておくべきだったと後悔することもあります。351系の引退時、私は16歳でした。当時は今みたいにデジカメもありませんから、現像代もかかりますし、地元過ぎて撮っていなかったんですよねえ。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: TOMO | 2019/01/16 17:40