Laview新宿線初運行 臨時特急「むさし90号」と「小江戸92号」を撮影する
2019年5月1日。天皇陛下が即位され、新しい元号「令和」がスタートしました。平成の間に書き残した事は多々ありますが、新しい時代の幕開けと言う事で、更新順を入れ替えて、令和最初の撮影記を書きたいと思います。
3月16日のダイヤ改正よりデビューした、西武鉄道の新型特急001系「Laview」。4月27日から5月6日までの10日間、西武線沿線及び埼玉県内の観光地を周遊してもらう事を目的に、「Laview」が通常運行しない、西武新宿線の本川越駅と、西武池袋線の飯能駅を結ぶ、臨時特急「むさし90号」と「小江戸92号」を1往復運行する事になった。
「Laview」新宿線初運行。新しい時代の幕開けとなる撮影には相応しいネタと判断し、この列車の撮影に出かける事にした。
地元、東村山での野暮用を片付けて、向かった先は入曽駅。まずは、ここから5分少々、狭山市駅方向に歩いた線路沿いの道で、飯能行きの「むさし90号」を撮る事に。今回の撮影では、新宿線内を走る「むさし」と、池袋線内を走る「小江戸」を撮る事が目的。事前にTwitterでの目撃情報等をチェックすると、この付近で、下りの「小江戸」とすれ違う可能性があり、もしかしたら新旧特急車両の並びが撮れるかもしれないと言うのが、この場所を選んだ理由である。
現地到着からおよそ5分。こんな列車がやって来た。
6000系6101Fによる急行西武新宿行き。
新宿線では2編成のみの存在となっている6000系。しかも、新宿線の車両は、先行試作車とも言える6101Fと6102Fで、御覧のように、正面も登場時のデザインである銀顔を維持している。今でも「6000系と言えばこの顔」と思われる方も多いようで、新型特急の露払いとしては、とても良い車両が来てくれた。
そして、6000系の急行通過から、およそ10分後。「むさし90号」がやって来た。
新宿線入曽~狭山市間を行く、特急「むさし90号」。
この日、「むさし90号」として、新宿線を走行したのは、001系「Laview」の第2編成となる001-B1F(B編成)。そして、この背後には、下り特急「小江戸15号」が迫っていたが、タイミングが悪く、新旧特急車両の並びは撮れなかった。
この後、私は入曽駅へ戻り、上り列車で所沢へ。そして、所沢から池袋線の下り列車に乗り換えて、飯能方面へ向かう事に。途中、所沢駅で、初日に臨時特急に乗車した知人に遭遇。耳寄りな情報を教えていただいた。「むさし90号」は、飯能到着後、定期特急列車を通すため、一旦、仏子駅に回送されると言う。そこで、私も同行させていただき、仏子駅へ。
14時03分、仏子駅に到着。中線には、001系「Laview」の回送列車が停車していた。ここまで乗車してきた飯能行きの発車後、撮影を開始する。
仏子駅中線に停車中の001系001-B1Fの回送列車。
中線に停車中の001-B1Fを撮影していると、下りホームに通過列車接近の放送が入る。通過列車と絡めて撮影する事にした。
仏子駅で並んだ新旧特急車両。
接近してきたのは、特急「ちちぶ17号」。10000系NRAでの運転であり、入曽で撮影出来なかった、新旧特急車両の並びを、仏子駅で撮る事が出来た。
そして、この後、仏子駅には、上りの特急「ちちぶ28号」が迫っている。「ちちぶ28号」と言えば、3月16日のダイヤ改正から、001系「Laview」で運転されている列車の1つである。と言う事は、この仏子駅で001系同士の並びが見られる。下り列車に被られる可能性も視野に入れて、私は上りホームへ移動。撮影に臨む事にした。
仏子駅を通過する「ちちぶ28号」充当中の001-A1Fと、中線停車中の001-B1F。
14時10分、「ちちぶ28号」が仏子駅を通過。001系同士の並びは、私自身も初めての撮影で、やや興奮気味に撮影してしまった。とは言え、池袋線・西武秩父線の特急列車は、今年度中に、001系「Laview」への置き換えを完了させる予定なので、1年後には、当たり前の光景になってしまう。001系同士がな並ぶ光景は、まさに、「令和の西武鉄道」を象徴する光景と言っても過言ではないかもしれない。
「ちちぶ28号」通過後、改めて、中線に停車中の001-B1Fを撮影。
この後、飯能へ向かう001-B1Fを見送るつもりだったが、上りの各停池袋行きが入線。その間に、001-B1Fの回送列車が発車してしまったので、走り去る光景を撮る事は出来なかった。私は、この各停に乗り込んで、稲荷山公園駅へ移動。飯能から折り返してくる「小江戸91号」を撮影する事にした。
池袋線稲荷山公園駅に進入する「小江戸92号」
14時33分、001-B1Fによる「小江戸92号」が稲荷山公園駅を通過した。前の方で撮影していた先客を交わすために、御覧のように、カツカツな写真となってしまったが、列車名の表示は、ローマ字ではなく、日本語表記で「特急小江戸」と表示している瞬間が撮れた。
稲荷山公園駅では後追いも撮影することが出来た。
この後、私は、後続の準急列車で所沢へ。新宿線での運行を終えた001系の返却回送を撮ろうと、4番ホームで待機していたが、暫く待っても、全く来る気配が無い。そこでTwitterを見ると、一旦、南入曽車両基地に回送された後、17時過ぎに小手指へ回送されそうだと言う事を知り、1時間ほど時間を潰してから、再び所沢駅へ。
新宿線と池袋線を結ぶ連絡線を行く、001-B1Fの回送列車。
17時20分、所沢駅の4番ホームに、001-B1Fの回送列車が入線してきた。池袋線と新宿線とを結ぶ連絡線。この線路上を001系が走るシーンは、これまでにも、新宿線で試運転を行った際に、撮るチャンスがあったが、試運転の時は、人が多くて、この位置から撮る事が出来なかった。今回は、所沢駅で、このシーンを撮ろうとする人は、他に誰もいなかった為、落ち着いて撮る事が出来た。
4番ホームに停車中の001-B1Fの回送列車を、3番ホーム側から撮影。
入線シーンを撮り終えた後、私は3番ホームへ移動。4番ホームに停車中の001-B1Fの回送列車を、3番ホーム側から撮影してみた。この後、3番ホームには、池袋行きの特急「ちちぶ36号」が到着する事になっていたが、「ちちぶ36号」が若干遅れていたようで、到着を待たずに、001系の回送列車が小手指へ向けて走り出してしまい、ここでは新旧特急車両の並びを撮る事は出来なかった。
この撮影を以て、令和最初の日の001系の撮影を終了とした。001系を追いかけて、改めて、新時代の幕開けを感じた1日だった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された101系259Fと2000系2521F(2022.04.23)
コメント
001系laview新宿線走ると新鮮な気がします。laviewは臨時運転以外は新宿線走行しないわけですからね。池袋線は今後すべてlaviewに置き換えられますが新宿線に関しては、今後も
レッドアローで運転するようですが。10000系とはいえ
101系の足回りを流用しているため更新時期(老朽化)限界が来ているようにも見えます。12番編成みたいにVVVF化するのでしょうか?部分的に保守性が低下した機器の更新をするのでしょうか?結構1000系の主抵抗器が更新されているの見掛けます。まだまだ使うぞと西武の意思表示なのでしょうか?
自分としてはそこまで長く使うとは思いません?新宿線の
特急ホーム最長 7両分しかないので、7両編成の通勤特急を作ればいいと思うわけですが、本川越~西武新宿、レッドアローと拝島ライナーがあるので新型特急は当分おあずけになりそうです
投稿: トレイン | 2019/05/03 11:06
トレインさん、コメントありがとうございます。
001系Laviewのデビューにより、10000系NRAの処遇を気にされている方は、多いかと思います。
現時点で発表されているのは、池袋線・西武秩父線系統の特急列車の001系Laviewへの置き換えで、新宿線の特急列車に関しては、まだ具体的な話が出てきていません。10000系に関しては、一見すると、車体は新しいように見えますが、足回りに関しては、老朽化が問題となっている筈なので、私自身は、10112FのようなVVVF制御への改造はないものと予想しています。また、新宿線の特急に関しては、本川越駅の構造を見ると、特急ホームを8両編成対応にする事は、不可能ではなさそうなので、池袋線の特急列車の置き換えが完了すれば、新宿線へのLaview投入もあり得るかもしれません。
いずれにしても、後で後悔しないように、10000系の記録を、今のうちから、しっかりしておく必要はありそうですね。
投稿: TOMO | 2019/05/08 00:22