西武国分寺線の運用に就いた2000系2403F+2517F
およそ2週間前。10月10日から11日にかけてのお話です。
普段は6両固定編成の2000系で運行されている西武国分寺線。旧2000系の廃車も進み、新2000系の方が目立つようになってしまったが、10月8日から15日までの間、6両固定編成の2000系に不足が生じたらしく、2403F+2517Fと言う2+4の編成が、国分寺線の運用に就いた。
実は、ここ最近、国分寺線に2+4の編成が入ったことが何度かある。どうやら列車無線のデジタル化に伴うもののようで、6両固定編成の車両が、デジタル無線への対応工事を始めると、このような2+4の編成が、国分寺線に送り込まれている。最近では、2+4の編成が急遽運用に入っても、それほど驚かなかったのだが、今回は、2両編成が旧2000系で唯一の行先表示が方向幕を維持する2403Fで、尚且つ、クモハ2403が先頭に立っているという事で、これはしっかり記録しておきたいという気持ちになった。幸いにも、土日の10月10日から11日にかけて、ほぼ終日運用に就いていたことから、多摩湖線の9000系や富山地鉄へ向かった10000系の甲種輸送の撮影の合間に、国分寺線の2403F+2517Fを撮影してみた。
小川駅に進入する2403F+2517F。(2020年10月10日撮影)
10月10日は、生憎の空模様。出来るだけ濡れない場所で・・・という事で、小川駅のホームからの撮影となった。
東村山駅2番ホームに停車中の2403F+2517F。(2020年10月11日撮影)
そして、10月11日は、2403F+2517Fに国分寺から東村山まで乗車。東村山駅到着後、1番ホームから2番ホームに停車中の2403F+2517Fを撮影してみた。
代走期間中、まともに撮れたのは、結果的にはこれだけになってしまいました。もう少し、時間を割いて撮影に臨むべきでした。反省。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- しなの鉄道 ありがとうS25編成 115系湘南色5両編成を撮影する その1(2021.04.10)
- 営業運転を開始した西武多摩湖線9000系9103Fを撮影する(2021.03.31)
- 西武9000系ワンマン改造車 9103Fが武蔵丘検修場を出場し玉川上水車両基地へ(2021.03.24)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- JR東日本185系・215系 定期運用終了(2021.03.14)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 営業運転を開始した西武多摩湖線9000系9103Fを撮影する(2021.03.31)
- 西武9000系ワンマン改造車 9103Fが武蔵丘検修場を出場し玉川上水車両基地へ(2021.03.24)
- 横瀬車両基地へ回送された9000系9104F(2021.03.09)
- 仕切直し 西武多摩川線101系245Fと251Fの甲種輸送を撮影する(2021.03.06)
- 西武9000系 9104Fが横瀬車両基地へ回送される(2021.02.25)
コメント