西武鉄道のサステナ車両8000系。甲種輸送により西武鉄道入りしてから376日が経過した5月31日、ついに国分寺線での営業運転を開始した。
初日の5月31日は、初電から営業運転に就き終日運用。朝から雨が降る生憎の空模様、おまけに肌寒い1日であったが、記念乗車券を購入するついでに、初日の様子を見ることにした。まず最初に訪れたのは東村山駅。国分寺線が発着する2番ホームの車止め付近には、多くの鉄道ファンが待機していた。私は人込みを避け1番ホームから撮影することにした。
東村山駅2番ホームに入線する8103F。
11時24分、国分寺からの東村山行きが東村山駅に到着。早朝から順調に動き続けていた8000系だが、10時50分頃、小川~東村山間、踏切安全確認の営業を受け、国分寺線で遅延が発生。一部列車が運休となった。その為、8000系も初日から運用変更が発生。とは言え、終日走ることに変わりない。
折り返し国分寺行きとして出発を待つ8103F。
停車後、行先表示が国分寺に変更になってからも撮影。ここで、2番ホームの「東村山音頭」の発車メロディと合わせて動画で撮ることを思いつき、スマホのカメラを動画に切り替え、その瞬間を待つことにした。
東村山音頭の発車メロディで発車する8103F。
11時29分、2分遅れで東村山駅を発車。東村山音頭の発車メロディで走り去る8103F。まだまだ違和感を感じてしまう。
最近のコメント