中日ドラゴンズ優勝!
今日は野球ネタ。
私は、中日ドラゴンズの大ファンである。そのドラゴンズが、10月1日に5年ぶりの優勝を決めた。この日はナゴヤドームでの広島戦。ドラゴンズが試合中に、ヤクルトが負けたために、5年ぶりの優勝がその瞬間に決まった。あとは、勝って優勝を決めたい。インターネットの野球速報を見ながら瞬間を待つと、なんと延長12回表で広島の緒方選手が満塁ホームランを打ち勝ち越し。その裏に1点を返したものの試合は負けてしまった。でも、優勝と言う記録は変わらない。落合監督の胴上げが行われた。
私が、中日ファンになったのは、星野仙一監督の影響だろう。就任二年目でしっかりと優勝し結果を残した。あの男気を感じさせる采配は見ていて気持ちよかった。一度退任し、二度目の就任時は、ただ短気なだけでなく、選手を温かく見守る一面も見せ、それはそれで理想の上司的な存在でよかった。中日の監督退任後、阪神の監督に就任し、ちょっと複雑な心境だった。それでも、昨年は阪神を優勝に導き、その時は「さすがだなあ」と感心した。リーグ優勝を決めた時の優勝監督インタビューには感動した。
話を中日に戻そう。昨年のシーズンオフに、来期は落合監督が指揮を執ると報道された時、最初は「えっ?」と思ってしまった。確かに落合は中日に在籍していたが、FAで巨人へ移籍してしまった。何となく中日出身とは思いにくい部分もあったからである。今のままの戦力で戦う。FAでの補強はしない。と言う部分にも、自分だってFAでチームを去っただろうと突っ込みたくなった。まあ、Aクラス入りしてくれればいいやと言う気持ちにしかならなかった。
そして開幕を迎える。開幕投手は、怪我で3年間登板できなかった川崎。これも「えっ?」である。そう思った中日ファンも多いだろう。普通なら川上だろう。これも「オレ流采配」なのだろうか。結果、川崎は途中降板。広島に5点差を付けられる。しかし、ここからが今年のドラゴンズは違った。5点差をひっくり返し、開幕戦を白星で飾る。開幕広島3連戦は、結果的に3連勝だった。続いて巨人を迎える。初戦は黒星。二戦目も9回表に巨人に追加点を浴び、やはり駄目かぁと諦めてしまったが、9回裏、昨年チャンスで打てなかったアレックスが3ランを打ちサヨナラ勝ち。この時、ベンチでは冷静な落合監督が、コーチ陣と抱き合って喜んでいた。これは行けるか?とその時は思ったが、その後、ヤクルトに弱いことが気になった。5月には単独最下位と言う屈辱も味わった。
ところが、6月中旬以降がガラリと変わる。札幌ドームでの巨人との3連戦。1年にこの時期しか北海道に来ない巨人。地元の巨人ファンは毎年楽しみにしているイベントである。当然、巨人も札幌では良い試合をしたいと思うはず。しかし、この3連戦は、なんと中日が3連勝した。この時、私の頭の中には、優勝の二文字が見え始めた。
その後の試合でも、落合采配は見事に決まる。相手チームの右バッターに対し左投手を出してみたり、代打が見事に結果を出す。就任一年目にして名将ぶりを発揮。チームが勝てなかった時も決して選手を攻めない。負けた時は指揮官である自分の責任と記者団に言う辺りは、本当に選手に気配りをする監督だと思った。そんな監督の思いが選手に伝わったのか、6月以降は一度も首位を明け渡すことは無かった。オリンピック後の福留の怪我による離脱もあったが、そんな事は全く影響なかった。
そして、10月1日である。負けはしたものの、地元での優勝を決めた。優勝決定後の祝勝会。ここでも「オレ流」だった。戦ったのは選手だけではない。選手の家族も一緒に戦ったのだからと、祝勝会は選手の家族も招待されていた。当然、監督の夫人も対象である。私は、どうも落合夫人は好きになれないのだが、まあ優勝したから、多少は大目に見てやろう。
さあ、これで日本シリーズへの出場権は獲得できた。ここまで来たら50年ぶりの日本一を目指してもらおう。相手はダイエーか、西武か、それとも北海道日本ハムか。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2008.06.04)
- 中日ドラゴンズ アジア王座に(2007.11.11)
- 53年ぶり悲願達成!中日ドラゴンズ日本一に!(2007.11.01)
- 中日ドラゴンズ 日本シリーズ進出決定!(2007.10.20)
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2007.05.26)
「野球」カテゴリの記事
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2008.06.04)
- 中日ドラゴンズ アジア王座に(2007.11.11)
- 53年ぶり悲願達成!中日ドラゴンズ日本一に!(2007.11.01)
- 中日ドラゴンズ 日本シリーズ進出決定!(2007.10.20)
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2007.05.26)
コメント
TOMOさん、こんばんは。
まずは、中日ドラゴンズ優勝おめでとうございます。
テレビで祝勝会の模様までは見ていませんでしたが、落合監督らしく「オレ流」だったとか。名古屋の人も5年振りの優勝を心待ちしていたでしょう。日付は4日になりましたが、週末はどこのデパートも優勝セールで大賑わいだったでしょう。私は明日から名古屋に行くので、その余韻を楽しもうと思っています。
そして、日本シリーズですが、私の応援している西武ライオンズが、パリーグプレーオフ第1ステージを突破しました。次は宿敵ダイエーとの第2ステージが始まります。そこでパリーグ制覇をして、日本シリーズで応援合戦したいものです。
投稿: さくら はやぶさ | 2004/10/04 01:16