上信電鉄 500系(旧西武101系)高崎へ
12月11日(土)の出来事。
9日に小手指車両基地で撮影した、上信電鉄500系(旧西武289F)の甲種輸送が実施された。ちょうどJR貨物高崎機関区の撮影会もあることから、この甲種輸送列車を所沢周辺と高崎周辺で撮影することにした。
前夜、職場の忘年会があり、帰宅が深夜となってしまった。翌朝は小手指9時35分出発と言うことだったので、油断していたら、すっかり出遅れてしまった。西所沢1号踏切で撮影予定だったのだが、間に合わなくなってしまった。結局、所沢駅6番線入線を撮るのがやっとだった。
所沢駅6番線入線。ギリギリに到着したため、ぶれてしまった。↓
所沢の本社ビルに別れを告げるように、1分ほど停車して出発していった。↓
所沢での撮影を終えた私は、すぐに3番ホームから急行池袋行に乗車し、池袋へと向かった。途中、秋津までの間に、甲種輸送列車と併走。西武線での最後の走りを見届けた。池袋からは、高崎行特別快速(湘南新宿ライン)に乗車。高崎まで乗車するので、グリーン車に乗ってみた。(この件は別の機会に)高崎まで約1時間30分。甲種輸送列車に十分先行できたので、高崎到着までの合間に、JR貨物高崎機関区で開催されていた撮影会に行ってきた。
撮影会場を抜けて、再び甲種輸送列車撮影に戻る。上信電鉄構内に押し込む関係で、高崎を目前にした高崎操車場で、機関車をDD51に交換したと言う。近くの陸橋の下から望遠レンズでDD51+上信500系を撮影。その後、高崎駅方面へ歩いていると、大勢のファンが集まっているのを見つけて近付いてみた。そこは、上信の車庫が見える場所で、既に上信への押し込み作業は終了していた。しかし、倉庫として残っていた旧西武451系車両と並ぶような場所に停められていたので、そこからも並びを撮影することにした。
再び、高崎駅へ向けて歩き出すと、今度は上信電鉄の本社ビルを見つけた。ここの駐車場からは、車庫が一望できるのだが、ここにもファンが駆けつけていた。これから500系電車の入替をやるみたいだ。車庫の端には、パンタを上げた凸型電機デキ1が待機している。やがて、デキ1が動き出し、500系のところへ向かう。連結作業後、下り定期列車を交わして、何度か入替を繰り返し、最後は検修庫内に押し込んだ。古典電機デキ1の動く姿も撮影できて、良い1日となった。
| 固定リンク | 0
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 西武4000系 ダイヤ改正で誕生した秩父鉄道線内直通急行を撮影する(2023.04.14)
- 上り「拝島ライナー」を撮影する(2023.04.07)
「鉄道:上信」カテゴリの記事
- 上信電鉄 150形153Fが解体される(2021.07.14)
- 上信電鉄150形153Fが引退(2019.11.03)
- 上信電鉄 150形151Fが解体搬出される(2019.07.15)
- 上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する(2019.06.03)
- 上信電鉄150形 155Fが解体搬出される(2019.06.01)
コメント