« 西武 101系ツートン車、落書きの被害に遭う | トップページ | mattohさん、完乗おめでとう! »

JR東日本 2005年初詣臨を追う!

JR東日本では、この時期、首都圏管内各地から、成田・鎌倉・高尾方面への初詣専用団体列車を走らせている。

今回は、それぞれの初詣臨の追跡報告を取り上げることにする。

1月8日(土) 鎌倉臨

この日は、地元、武蔵野線を走る2本の鎌倉臨を撮る予定だったが、残念ながら出遅れてしまい、そのまま鎌倉方面へ追いかけることにした。この日の獲物は、185系の14連と勝田車両センター485系の4連。185系は、新前橋電車区と田町車両センター所属の車両の混結で、7両ずつ色が違う。この組み合わせはそう見られるものではないので、撮りたかったのだった。しかし、いざ撮ってみると、塗り訳線は一緒で色が違うだけなので、それほど目立たない。そこで、鎌倉停車中の画像をご紹介することにする。

鎌倉駅にて。奥が田町車。手前が新前橋車。↓

IMGP0625

もう1本の鎌倉臨は、勝田車両センターの485系4連を使用。この車両、数年前までは、郡山~会津若松・喜多方を結ぶ特急に使用されていた。その当時の塗装のまま、首都圏の団臨に使っている。

北鎌倉駅にて↓

IMGP0628

1月9日(日) 成田臨

この日は、成田線我孫子口での撮影がメイン。往路の列車は、成田~下総松崎間での撮影。望遠レンズを使った撮影がメインとなったので、デジカメで撮れたのは、こんな感じの物だけだ。↓

IMGP0640

午後、復路の列車を撮影する。知人に案内され、安食~小林間で撮影した。

勝田車両センターK60編成。4つ目の先頭車が特徴。↓

IMGP0647

幕張電車区183系7編成。前面シンボルマーク横の飾り帯が低いクハ183-1527が先頭。↓

IMGP0650

新前橋電車区185系。↓

IMGP0652


1月10日(月)

地元、武蔵野線新秋津駅にて、高尾臨を撮影した。

新前橋電車区183系S1編成。「初詣」と言うマークを出して走行。↓

IMGP0656


| |

« 西武 101系ツートン車、落書きの被害に遭う | トップページ | mattohさん、完乗おめでとう! »

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

K60編成が四ツ目ということは、1500番台?無理承知で北海道に投入され無惨に敗退した悲劇の車両ですよね。

Primera

投稿: Primera | 2005/01/15 16:04

トラックバックを送らせていただきました。
残念ながら、私は「初詣」幕は撮れませんでした。

投稿: r104 | 2005/01/16 11:16

Primeraさん、r104さん、コメント有難うございます。

まず、Primeraさん、仰るとおり、四つ目の車両は1500番台です。この1500番台のクハは8両が製造されたようですが、既に改造で2両消滅しており、残りは6両。そのうちの2両が、このK60編成に入っています。その他の4両は、JR東日本の新潟車両センターに配属され、「いなほ」「北越」「快速くびき野」などに使用されています。

r104さん、確かに「初詣」幕は撮れましたが、私は逆にr104さんが撮影された新前橋のS3編成は撮影できませんでした。あのシンボルマークつきの編成は良いですよね。

投稿: TOMO | 2005/01/16 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本 2005年初詣臨を追う!:

» 2005・成田臨撮影記 [THE diary from SUNAGAWA・・・]
新年のこの時期になると、あちらこちらから成田山新勝寺に初詣へ行く団体客を乗せた列車(他には鎌倉・鶴岡八幡宮や高尾山への列車もある)が走る。通称「成田臨」と呼ばれ... [続きを読む]

受信: 2005/01/16 11:13

« 西武 101系ツートン車、落書きの被害に遭う | トップページ | mattohさん、完乗おめでとう! »