市内線電車で徹明町へ到着後、あまりのファンの数に特別な電車が通過すると直感した私は、暫くの間、この交差点で待ち構えることにした。
暫くすると、名鉄岐阜駅前方面から赤と白のツートンカラーのモ510形2両の団体列車がやってきた。
徹明町に集結していた人達は、この列車を待っていたのだ。列車はこの交差点で左折。忠節方面へと向かったのだった。周りの人達の話を盗み聞きすると、どうやら忠節で折り返してくるとの事。暫く待てば、再びこの地点をモ510が通ると言うので待つことにした。暫くして、再びモ510が通過。今度は直進していった。
この交差点を直進したとなると、団体列車の行先は美濃町線方向となる。モ510が徹明町の交差点を直進したのっていつ以来なのだろうか。ちょっと気になった。
モ510の撮影の合間に、この地点を通過する黒野方面からの電車の撮影もした。
主力のモ780形↓
モ510形と520形の置き換え用として誕生した、連接車のモ770形。↓
この後はどうしようか。時間の問題もあるので、黒野までの乗車は諦め、市内線区間の終点である忠節まで往復することにした。やってきたのはモ780形。忠節から急行扱いになる列車だった。
忠節駅にて、種別を急行に変更。↓
忠節から名鉄岐阜駅前行電車に乗り、私にとっての600V線乗車は終了した。この記事を書いている3月31日は、ついに最終運行日である。今夜の600V区間はファンが殺到することだろう。最終電車まで無事故で運行し有終の美を飾ってもらいたいものである。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
では、続いて田神線~美濃町線への直通電車に乗ることにする。
この直通電車の出発点は、名鉄岐阜駅。各務原線のホーム横の専用ホームからの発車で、途中までは1500V区間を走ることから、複電圧車と呼ばれる600Vと1500Vの両方を走行できる車両が使用される。私が乗車したのは最新鋭の800形のトップナンバーだった。
2000年に登場したこの車両は、2001年度のローレル賞に選ばれた。トップナンバー車の車内には、その記念プレートも貼られている。名鉄での活躍期間は僅かだったが、幸いにもこの車両は、豊橋鉄道と福井鉄道へ譲渡されることが決まっている。
この800形による関行で、終点の関まで往復した。関駅は、数年前の美濃町線一部区間廃止と線路切替により誕生した駅で、第3セクター長良川鉄道の関駅へ乗り入れている。
関駅で発車を待つ名鉄岐阜行。美濃町線の方向幕は、新岐阜の「新」を消して対応している。↓
線路付け替えにより登場した、関~新関間の超急カーブの線路。↓
関駅からは、折り返し名鉄岐阜行きに乗車。日野橋まで戻る。関へ来る間、1両のみ存在のモ600形とすれ違ったので、どうしても撮っておきたかった。ここで待てば撮れるだろうと思い、日野橋駅近くの歩道橋で待ち構えた。
モ600撮影後、再び名鉄岐阜行に乗車。この列車もモ800形である。途中の野一色で徹明町方面の市内線と接続しているので、そちらへ乗り換えることにする。
野一色に停車中の徹明町行↓
同駅では、美濃町線の主力、連接車のモ880ともすれ違った。↓
市内線電車へ乗り換えた後は、終点の徹明町まで乗り通した。徹明町に着くと、大勢のファンの姿が。何か特別な車両の通過を予感させる光景だった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
名古屋を中心に、東海地方に路線を伸ばす名鉄。中部国際空港への新線開業と言う華やかな話題とは裏腹に、今月一杯を以て廃線となってしまう路線が存在する。岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線の600V電化方式の路線(本線系統は1500V)だ。
今回の遠征の目的の1つが、この600V区間の乗車及び撮影だ。20日早朝、大垣駅から岐阜駅へと折り返した私は、そのまま歩いて名鉄岐阜駅前へと向かう。ここは岐阜市内線の電車の終点でもあり、揖斐線黒野方面からの電車の終点でもある。乗用車に混じりながら、朝から電車が次々とやって来る。早朝にも関わらず、カメラを構えた同業者が大勢いた。
名鉄岐阜駅前で発車を待つ揖斐線直通黒野行↓
名鉄では、1月末に中部国際空港への新線開業に合わせて、一部駅の駅名を変更した。この名鉄岐阜駅も以前は新岐阜と言う駅名だった。廃止が近い揖斐線と岐阜市内線の電車には、そのまま「新岐阜駅前」と言う表示で通してしまっている。
駅前で暫く電車を撮影していると、赤いモ571がやって来た。この車両は、揖斐線直通用で単行運転が出来るモ780形の登場までは、新岐阜駅前~忠節間で活躍をしていたが、モ780による揖斐線直通運転増発に伴い殆どの車両が運用を離脱。現在ではラッシュ時間帯専用となってしまった。
名鉄岐阜駅前では、このモ571の撮影で一旦終了。朝食休憩を取ってから、フリー切符を購入し美濃町線方面へと向かった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
3月26日(土)、2005年のプロ野球もいよいよスタート。一足早くパ・リーグが開幕した。
この土日、開幕3連戦となったが、西武鉄道と文化放送では2005年のプロ野球公式戦開幕を記念して、池袋駅から西武球場前駅までの間、「潮崎哲也ノンストップトレイン」が運転された。車内では、元西武ライオンズOBの潮崎哲也氏と文化放送の斉藤一美アナとのトークショウを楽しんでもらいながら、西武球場前までノンストップで行く列車で、池袋~西武球場前間の乗車券を持っていれば誰でも乗れるというもの。西武ライオンズファンにとっては堪らない列車なのだろう。
27日の日曜日、ちょうど外出する予定があったので、池袋線経由で出かけることにして、このノンストップトレインを大泉学園駅で撮影することにした。実は、池袋で撮影する予定だったのだが、私の不注意で、列車の時刻を勘違いしていたことから、時間が間に合わなくなり、急遽、所沢経由で池袋線に乗ることにして、時間的にギリギリ間に合ったのが、この大泉学園だった。私が到着すると、先客が既に一人いたので、ご挨拶がてらお声を掛けると、特別列車が池袋線唯一の8連20000系である20151Fであることを教えてくれた。
待つこと約5分。下り急行の続行運転で20151Fの特別列車がやってきた。
先日行われたダイヤ改正で、池袋線は土・休日ダイヤの優等列車が殆ど10両化されたようだ。他形式と併結が出来ない20151Fは各停主体の運用になった。この特別列車が20151Fにとっての晴れ姿と言ったところだろうか。この特別列車の運用終了後、27日の夕方は、早速各駅停車の運用に入っていた。豊島園19時55分発の池袋行に入っていたのを確認している。
豊島園駅で発車待ちの20151F↓
さて、西武ライオンズだが、このノンストップトレインの効果的中なのか、開幕2連勝を飾ったようである。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
先程、石神井公園駅で、東京メトロ一周年のマークをつけた07系に遭遇した。
あれから一年。未だに「営団」と言ってしまうこともある。もう一年なんだと改めて実感した瞬間だった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
では、ここから暫くの間、先週の名古屋地区遠征分の記事を書いていこう。まずは大垣駅の話。
3月19日早朝、私は品川駅から乗車した「ムーンライトながら91号」で大垣駅に到着した。早朝の大垣駅に降り立つのは、何年ぶりのことだろうか。
1ヶ月ほど前のこと、sionさんのブログに面白い記事が載っていた。その記事にも出ていた物がこれである。↓
構内10Km/H以下。最初は電車に対してかと思ったのだが、御覧頂ければお解かりのとおり、エレベーター横の壁についているということは、電車に対してではない。これは乗客へ対しての注意書きなのである。なぜ、こんな標識が必要なのか。答えは、この画像に隠されている。↓
これは右側が前夜から私が乗車してきた「ムーンライトながら91号」の183・189系。左側は大垣始発の姫路行きに充当されるJR西日本の223系である。この画像では解りにくいかもしれないが、「ながら」が10両編成なのに対して、223系の方は僅か4両。これから先、西へと進む18きっぷ利用者たちが、座席を確保したいからと朝からマラソン大会が繰り広げられるのだ。その際、一般の乗客との接触事故なども多発することから、先程の「構内10Km/H以下」と言う標識が作られたようである。この日も、接続時間は5分以内と厳しい物であったが、私が見た限りでは、あまり走っている人の姿はなかった。「ながら91号」の場合、終点まで全車座席指定なので、乗客数は定期列車より少ないと言う事もあるからだろうか。
慌しく姫路行きが出発していくと、大垣駅にも一瞬だけ静けさがやってくる。姫路行きを見送ったあと、私は改めて183・189系を撮り直した。
その後183系・189系は、大垣車両区へと回送された。以前は、一旦入庫したあと、尾張一宮駅へ回送されて終日留置されていたのだが、最近は夜まで大垣車両区にいるようだ。
183系と入れ替わりに、車両区からは名古屋方面への出庫列車が続々とやって来る。5番線には311系の普通列車がやって来た。↓
ごく当たり前の光景なのだが、大垣で見る各駅停車岡崎行きと言う点がポイントになる。2000年12月のダイヤ改正より、日中の各駅停車は岐阜駅折り返しとなってしまった。大垣駅で名古屋方面へ行く各駅停車は、朝夕しか見ることが出来ないのである。この311系、2000年のダイヤ改正より、313系へ主役を譲り、今は各駅停車が中心の運用となっている。
もう一つ、主役を譲って各駅停車に君臨する電車が入線してきた。JR西日本の221系である。↓
この電車も、先程ご紹介した223系の登場により、京阪神地区の新快速からは完全に撤退した。現在では、東海道・山陽筋では普通(快速)運用に残るが、全盛期から比べると数を減らしてしまった。新快速から撤退した221系には、新たな使命が与えられ、福知山線や阪和線などで快速として活躍している。このとき、同じ様な境遇の持ち主であるJR東海の311系と、ホームを1本挟む形ではあるが一瞬の間並んだのだった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
ふらっと秋葉原駅を通りかかったら、新しい飲食店の開店準備をしていました。
この一角は3月31日オープン。そば、うどん、ラーメン、おにぎりの店が顔を合わせるようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
三連休の名古屋遠征ネタを先にやらなきゃいけないのだが、こちらも日が迫ってきたので、順番を変えます。
3月25日、京王電鉄はダイヤ改定を実施する。他の会社では「改正」と言う表現を使うところだと思うが、京王では「改定」と言う表現を使っている。私は、沿線住民でもなく、西荻窪の職場に移ってから、たまに井の頭線を使うようになったものの、どちらかと言えば無縁の会社である。私にとっての京王電鉄といえば、そんな存在なのだ。京王ネタを真剣に見たい方は、Kaz-Tさんのブログを参照して欲しい。
先日、仲間より、京王線の電車の一部にダイヤ改定のヘッドマークが付いていると言う話を聞いた。以前にもあったが、京王電鉄では、こう言ったPRを電車のヘッドマークで実施することが多い。期間限定ネタということであれば、私も撮影してみたい。連絡を貰った時、新宿の近くにいたので、京王の新宿駅へ行って見た。20分ほど待つと、ダイヤ改定のヘッドマークをつけた8000系が入線してきた。
この日は、この編成だけの撮影となった。後日、下北沢のグリーンマックスへ行く機会があり、井の頭線のヘッドマークの撮影もしたくなった。行く前に吉祥寺の駅で待っていたのだが、20分以上待ってもヘッドマーク付き編成は現れない。諦めて電車に乗車して下北沢へ行き、帰りにチャンスを伺うと、途中で追い越した各停にヘッドマーク付き編成を発見。吉祥寺駅で待ち構えて撮影に成功した。運良く、数少なくなった3000系分散クーラー編成との並びも撮れた。
さて、いよいよ明日はダイヤ改定当日。何でも、京王線には、本八幡(都営新宿線)~調布間快速、調布~橋本間急行と言う電車も出来るらしい。多摩センター方面は、小田急が多摩急行を設定した関係で、スピード面では京王も不利になってきただけに、苦肉の策と言えそうだ。
ところで、京王には、もう一つ京王ポイントカードのPRのヘッドマーク付き編成も走っている。今回のダイヤ改定マーク撮影時に偶然撮影できたので、こちらもあわせて紹介しておこう。
京王線8000系↓
井の頭線1000系↓
一瞬だがこんな並びも↓
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
と言うわけで、東京へ帰ってきました。昨日は西の方で大きな地震がありましたが、今日の新幹線はダイヤ通りの運転でした。なお、今回の遠征記録は、後日改めてアップしていきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
楽しかった名古屋遠征も終了。のぞみ150号に乗って品川へ向かっています。新幹線車両では気に入っている700系に当たりました。さすがに新幹線は速いですね。
名古屋で買ったうなぎ三昧弁当をつまみにビールを飲んでいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今度はリニモに乗ってみました。コカコーラのラッピング電車に当たりました。揺れが少なく快適ですね。でも輸送力は…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
午後からはエキスポシャトルで万博八草へ来てみました。開幕前なので、まだ駅自体ものんびりムード。画像は愛知環状鉄道の主力2000系。帰りはリニモに乗ってみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
いつもは地味な存在の一般色機も、今日はヘッドマークをつけ、誇らしげに東海道線を走ります。豊橋駅にて。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
おはようございます。名古屋地区遠征二日目、只今、名古屋8時57分発の特別快速で豊橋に向かっています。先週、このブログでも取り上げた、JR東海の「ユーロライナー」が、とある鉄道趣味団体主催の団臨として特別運転するというので、午前中はユーロライナー追跡がメインです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
名鉄岐阜から中部国際空港行の赤い新型特急に乗り、セントレアへ来ました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
マニアさんがたくさんいると思ったら、モ510の団臨に遭遇。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
廃止間近の市内線を撮りに来ました。運良く旧型車が来てくれてラッキー。朝からマニアさんが大勢来ています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
おはようございます。いやぁ、よく寝ました。熱海は覚えていますが、気が付いたのは名古屋到着前のアナウンスですから…
そのまま終点まで乗り通して、大垣駅名物?変な標識と183系&223系の並びを撮りました。
さて、これから名古屋へ戻るとするか…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今夜のお宿、ムーンライトながら91号です。あずさに使用していた183、189系で構成されており、座席もまあまあです。ではおやすみなさい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「ごくせん」の最終回を無事に見届けて、清々しい気持ちで出発。萩山駅22時45分発西武新宿行に乗り込みます。新2000系のトップナンバー、2501Fを引いてしまいました。小平駅で乗り換えた急行は、このところ良く当たる6103Fだし。ついてるのかな?
只今、品川に向かってます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
お出かけを前にモブログの設定をしてみました。発言できてるかな?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
タイトルの通り、今夜のムーンライトながら91号で名古屋方面へ向かいます。
今回の遠征では、エキスポシャトル・リニモ・中部国際空港は勿論のこと、今月末で廃止となる名鉄の600V区間線や、前回の遠征で乗車していない名古屋市営地下鉄の名城線なんかも行く予定。果たして全部回りきれるかな?
帰京は21日夜の新幹線です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
3月16日、JR大宮駅は開業120周年を迎える。
この節目の日を前に、今月5日、大宮駅改札内、南側通路全体に68の店舗を構えたエキナカスペース「ecute大宮」がオープンした。オープンから1週間を迎えた今月12日の夕方、時間が取れたので、新しくなった大宮駅を観察することにした。
オープンから1週間、土曜日と言うこともあり、大宮駅構内は混み合っていた。とりあえず、1週回ってみることにした。色々な店がある。飲食店が多いが、中には書店やエステもある。そして、半端じゃなく大きいのが惣菜コーナー。「ecute food theater」と呼ぶようだ。ここだけを見ると、エキナカではなくデパチカだ。
一周歩き回ったところで、せっかくだから何処かのお店に入ろうかと思った。ちょうど、8・9番線ホームへ降りる通路の一角が飲食店で固められている。どの店も混んでいたが、その中でも、さぬきうどんの店「花桐」と「かにチャーハンの店」が大繁盛。この2つには入らず、とりあえずスパゲティーの店「パスタハウスJINJIN」と言う店に入ってみた。値段も量も手頃なサイズ。最近、スパゲティーに凝っている私にはまずまずの店に感じた。このJINJINって、確か新宿の紀伊国屋書店の中にもあったような気がするが・・・会計時に、女性の店員から掛けられた「ありがとうございました。また宜しくお願いします。」と言う言葉がオープンして間がない事を感じさせた。
ちなみに、翌13日の昼間も大宮駅を乗換えで利用したが、このスペースは前日よりもさらに多くの人で賑わっていた。暫くは大宮駅構内の混雑が目立つことになるのかもしれない。もう少し落ち着いた時点で改めて他の店も覗いて見ることにしよう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2月16日から本格化していた確定申告の業務も無事に終了した。
この仕事をやり始めて10年以上になるが、毎年、確定申告のシーズンはきつい。特に今年は花粉症の症状が後半から悪化。コンピューターを見つめる目も涙目状態でかすんできてしまうこともあった。
今の事務所に移ってからは、事務所の方針で、確定申告は3月10日終了を目標に進めている。その結果、うちの事務所では、3月よりも2月の方が仕事のピークである。今年もそれは同様で、実は先週末の時点で殆ど終了していた。前の事務所なら、最終日の夜まで仕事をしていたので、こんな余裕は信じられない。むしろ、他の会計事務所の皆さんは、最終日でもドタバタしている方が多いと思う。私にとっての今年の確定申告業務は、15日朝の東村山税務署提出で終了。最終日はのんびりと過ごすことになった。毎年のことだが、この業務から開放された後の瞬間がたまらなく好きで、今夜も打ち上げで飲んだお酒は美味しかった。
さあ、確定申告も終わって、これからは本格的趣味活動再開。今週末は名古屋へ向かう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
このところ、3ドア車にもスカート装着編成が登場し、何かと注目されることの多い西武鉄道だが、今度は301系にもスカート装着編成が現れた。新宿線所属の313Fである。
301系とは、101系の8両固定編成バージョン。7編成存在し、池袋線には301F~309Fまでの5編成。新宿線には311Fと313Fの2編成がいる。今回スカート装着が確認されたのはラストナンバーの編成と言うことになる。この辺りの車両だと、新宿線で活躍中の2000系初期車よりも新しい車両もあるのだが、3ドア車ということが致命傷になり、おそらくは2000系よりも先に引退することになるだろう。それでも、今回のスカート装着と言うことを考慮すると、まだ暫くは使用する事になるのだろう。
この313Fを撮影したのは東村山駅4番ホーム。ユーロライナーの撮影を終えた後、所沢から祖母が入院する病院へ向かう途中、偶然にも遭遇した。運良く、この駅で特急に抜かれる列車に入っていてくれたので、余裕で撮影が出来た。ついでに、本川越行出発後に入ってきた西武園行101系はスカート無しの車両。これも撮影しておいた。313Fと見比べていただきたい。
301系のスカート姿、私は意外にも似合っていると思うのだが・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
3月13日(日)の出来事。
前日、尾久車両センターで停泊していたJR東海の欧風客車「ユーロライナー」が、宇都宮線(東北本線)を黒磯まで北上した後、JR東海沿線に戻ることになった。私も首都圏を走る「ユーロライナー」の記録をするため、朝から沿線へ出かけた。
まずは朝9時。尾久駅に着くと、前日までと違い、ホームからも楽に撮影できるところに停車していた。まだ機関車は連結されていない。ホームの赤羽方には、大勢のファンが機関車を待っていた。
手短に撮影の後、9時11分発の宇都宮線に乗車。白岡へ先回りする。駅から徒歩10分ほど行くと、線路を越す陸橋があり、この上から「ユーロライナー」の通過を待つことにした。首都圏で見る機会が少ないことと、引退が近いと言うこともあって、この場所も大勢のファンが詰め掛けていた。待つこと約20分。EF65 1106に牽引された「ユーロライナー」が通過していった。上り列車に被られることなく、ホッと一安心。
ここの撮影を終えた後は、久喜の模型屋さんに立ち寄ってから都心へ戻り、東京駅の本屋さんで鉄道ダイヤ情報を購入。再び16時ごろ、今度は武蔵野線西浦和駅へ向かい、もう一度「ユーロライナー」を撮ることにした。ここも武蔵野線の撮影ポイントの一つ。既にホームの武蔵浦和方は人一人入る隙も無い。私はホームの反対側で待つことにした。こちらは人も少ない。しかし、目の前にいる赤いジャンバーを着た同業者がどうしても気になった。何となく撮り鉄の直感で、この人を入れないで撮るのは厳しいかと。最近はデジカメが普及してきたこともあり、撮り鉄もデジカメの人が多くなってきた。一眼レフ形のデジカメなら問題ないのだが、小さなデジカメで撮る人の場合、脇を広げて撮る人が多い。これって後ろで撮る人にとってかなり迷惑。この人も本番になったら、やはり脇を広げて撮っていた。結局、この現場では、望遠をセットした一眼レフでは撮れず、急遽しゃがんでデジカメで撮ることに。こちらも考慮して両方用意していたので問題ないが、こう言う時は、お互いが譲り合う気持ちも大切である。
さて、今回が最後の上京かと思われた「ユーロライナー」だが、13日入手した鉄道ダイヤ情報4月号によると、4月9日から10日にかけて、再び首都圏へ。しかも「ユーロライナー」色のEF64と一緒にやって来ることがわかった。しかし、9日から10日は旅行中。9日は名古屋泊まりとなる。何とも皮肉なスケジュールだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
11日より、JR東海の欧風客車「ユーロライナー」が首都圏へ遠征。尾久車両センターに停泊している。
この「ユーロライナー」だが、JR東海では数少なくなった客車列車で、今年中の引退が決定している。今回の遠征が首都圏で見られる最後のチャンスかも?と思い、尾久に留置中の姿をカメラに納めておきたかったのである。何処に停まっているのか気になりながら尾久駅に着くと、どうにかホーム先端から撮れる位置にいてくれた。
よく見ると、運用を離脱した、元山手線用205系も停められている。引退間近の「ユーロライナー」と運用を離脱した205系。貴重な並びかもしれない。
なお、13日には「ユーロライナー」が宇都宮線や武蔵野線を走行する。最後の首都圏走行かもしれないので、精一杯撮影するつもりだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
3月12日(土)の出来事。
確定申告も自分のノルマは終了。この日は14時で仕事を終えて、ちょっと撮影に出かけることにした。西荻窪から都心へ向かう際、やって来たのは東西線直通電車だった。とりあえず、これで中野まで乗ることに。中野に着くと、隣のホームには、東葉高速鉄道の新車2000系が停車していた。明るい時間帯に見るのは、これが初めてである。いいチャンスと思い、撮影する事にした。
車両は2000系第3編成。2000系も順調に勢力を伸ばしているようだ。中野駅では、私の他にも2000系を撮影している人が5人いたが、その中の一人はなんとおばさん。携帯電話のカメラだったが、マニア的な部分を撮影しており、見る目はあるようだ。それにしても、最近は鉄道趣味への女性の進出が目立つようになってきたなあ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
3月9日(水)の出来事。
仕事が早く片付いたため、9日より所沢駅前で開催されている「彩の国古本まつり」へ行って来た。その帰り道、所沢駅で電車を待っていると、1番ホームに3000系の普通本川越行が入ってきたのだが、これが何とスカートが付いているのである。
これまで3000系を含む3ドア車にはスカートは装着されていなかったが、まだまだ暫くの間使うことが予想されている車両に関しては、今後は徐々にスカートを装着していく物と思われる。この3011Fは新宿線所属車だが、既に池袋線の3009Fにもスカートが装着されたそうだから、9本しかない3000系には、今後急速にスカートが装着されていくかもしれない。原型の姿も早めに記録しておく必要がありそうだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
3月5日と6日、上野駅では五能線を走る「リゾートしらかみ」青池編成の車両展示会が13番線ホームで行われた。
この車両、確か秋田新幹線の開業に合わせて、五能線を走る眺望列車としてキハ48形気動車を改造したもの。先頭車のイメージは、種車のイメージを感じさせないお洒落な作りだ。4両編成で構成されていて、中間2両は個室感覚に作られている。先頭車はモダンなつくりだが、中間2両の運転席部分は昔のままの姿であり、この部分にキハ48だった頃の姿が蘇るのである。
会場では、他にも秋田地区のオリジナルオレンジカードの発売なども行われ、賑やかであった。私も一度ぐらいは載ってみようかと思っているのだが、なかなか暇が無い。
ところで、上野駅13番線には、この「リゾートしらかみ」以外にも特別な車両が待機していました。それが12系客車。かつては全国的にはいて捨てるほどの車両となってしまったが、今日ではSL列車運転時の客車用として、僅かな両数を残すのみとなった。今回は休憩用車両として開放されたもの。私は思わず、この12系にもカメラを向けたのだった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
先日、八坂駅に設置されている列車進行方向表示機を当ブログで取り上げたが、5日夕方、同じ表示機が設置されている青梅街道駅を利用したので、この駅の列車進行方向表示機もご紹介しておこう。
青梅街道駅では、右矢印が国分寺方向を表す「国」、左矢印が萩山方向を表す「萩」と書かれている。ところが、これが構造上の問題もあって実際には解り難いのだ。改札口を入った乗客が一番最初に目に入るのはこんな光景である。
問題の機械は、ホームへの階段を上がった真上にあるのだが、八坂駅と違って真横に付いていると言うわけではない。電車が入ってくるとこんな感じになる。↓
せっかくのアイデア品も、青梅街道駅では構造上の問題から「宝の持ち腐れ」と言う気もするが・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年のプロ野球も、オープン戦が盛んに行われるシーズンとなった。
私は、中日ドラゴンズファンであるが、子供の頃から西武沿線に住んでいるため、昔は西武ライオンズを応援していた。沿線の各駅には、ライオンズの本拠地での試合経過が書き出されるホワイトボードがあったりして、鉄道の現場でもライオンズを応援している。
通勤で利用している国分寺駅の西武多摩湖線ホームには、ライオンズの試合日程が書かれた横断幕が張り出される。私の母親が、「今年のオープン戦は何か変だ」と先日言っていたので何のことかと思ったのだが、どうやら、この国分寺駅の幕を見て思ったようだ。
東北楽天と福岡ソフトバンクが早速日程に組まれている。これは見慣れていない人が見たら変に思うかもしれない。さらに、左側の方をよく見ると、小さく「インボイスドーム」と書かれているではないか。そうだ、西武ドームは命名権をインボイス社に売却したんだった。今年はインボイスドームと言うのか。自分にはそう言い聞かした。
昨シーズン終了後、パリーグは色々と騒がれ、西武球団も身売りと言う噂も流れた。それでも2005年は何とか西武ライオンズは残ったが、来年以降はどうなるだろうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
3月5日(土)の出来事。
この日も確定申告に備えて土曜日出勤。土曜日の西荻窪は中央線の快速電車が通過してしまうため、どうしても三鷹駅で乗換えとなる。
夕方、小平市内のお客さんと会う都合があり、16時過ぎに事務所を出た。西荻窪駅16時24分発の三鷹行きに乗る。東西線からの直通列車で、E231系の800番台だった。空いていたので座席に座る。まもなく発車と言うところで、快速線を国鉄特急色の183系下り回送がゆっくりと通過していった。先日見たピカピカのC1編成だ。回送と言う事でスピードも遅く、こちらは各駅停車でも、三鷹までの間、私が乗ったE231系の方が183系を追い越すシーンを2回見られた。
三鷹駅では、私が乗車したE231系は2番線。183系回送は3番線に入線と言うことで見事に並んだ。こんな時は迷わず撮影。183系は一瞬停車した後、三鷹電車区へと入っていった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
このところ、本業多忙で、183系の追っかけもサボっていた。3月2日の夜、少しばかり仕事が早く終わったので、中野駅へ行くと、中央ライナー用183系の回送が停まっていた。これが全検出場したばかりのC1編成。出場時に、C2編成同様、赤帯の高さを統一したため、変則的な国鉄特急色になってしまっているが、ピカピカの国鉄特急色の美しさに、しばし見とれてしまった。
このC編成は、中間のモハユニットのみ幕張電車区の生え抜き車両。それ以外の車両は、松本や長野で活躍していた車両である。その為、編成を組んだ当初は、先頭車やグリーン車のベンチレーターの塗装は、旧所属区時代のパターンを継承していたが、今回の入場時に幕張電車区のパターンに改められている。よって、先頭車のベンチレーターや無線アンテナは、他の幕張車同様、銀色に塗られていた。
中間の0番台モハもグレードアップ車に合わせて赤帯の高さを変更。
現存する唯一のサロ183となった1115も健在である。
幕張電車区では、房総半島の特急に使用されている183系のE257系への置き換えが始まっており、徐々に183系の活躍の場が狭まっている。そんな中、この中央ライナー用の183系に関しては、まだまだ活躍が期待できそうだ。当ブログでも引き続きC編成の活躍を見守っていきたいと思う。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
このところ、本業が多忙になってきたこともあり、鉄ネタが少なくなってしまった。久々に実物の話をすることにしよう。
先日、取引先の方が入院されたと聞き、お見舞いに行ってきた。その帰り道、西武多摩湖線の八坂駅を利用したのだが、この駅には、社員さんのアイデアなのだろうか。実に面白い物がある。
その面白い物とは、これである。↓
この駅は、単線区間にあるホーム一面の小さな駅。上り電車も下り電車も同じホームに発着する。慣れていない人は、ホームに入ってきた電車が何行きなのか、瞬時には判断できないだろう。そこで設置されたのが、列車の向きを表示する機械である。これ、どこかで見覚えがありませんか? そう。踏切警報機に設置されていたものある。矢印のところには、西武遊園地行きを表す「遊」と、萩山方面行きを現す「萩」の字が加えられている。
このように、列車が入ってくると、矢印が点灯するのである。↓
この進行方向を表示する機械は、他にも青梅街道駅に設置されているのを確認している。ただ、青梅街道駅の場合は、取り付け場所と電車の停止位置の関係から、うまく機能しているようには思えない。実際に気づかない人も多いようだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
以前、このブログで西荻窪駅前のメロンパンの店を紹介しましたが、今回はその続編です。
2月26日(土)のお昼、上司と西荻窪駅前へ食事に行った帰り、例のメロンパン店の前を通ると、珍しく客がゼロ。上司から「お茶菓子に買って帰ろう」と言う言葉があり、人数分買って帰ることになった。
そして、3時のお茶の休憩時、さっそくメロンパンを食べることに。メロンパンは、こんな袋に入っていました。↓
袋を開けると、メロンパン登場です。↓
さて、お味の方ですが、生地が柔らかくて美味しかったです。ただ、時間が経っていたので、焼きたての物を食べるともっと美味しいのかも。今度は焼き立てを食べてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント