青春18きっぷで群馬町へ
4月2日(土)の出来事。
青春18きっぷを使って、お墓参りに出かけた。目的地は、群馬県群馬郡群馬町と言うところだ。「これでもか!」というくらい、群馬が地名についている。場所は、高崎市と前橋市のちょうど中間地点というところ。どのルートで行こうかと考えたが、池袋から湘南新宿ラインのグリーン車を使うことにした。
青春18きっぷでもグリーン車に乗れるようになったのは大変ありがたい。事前購入で、池袋から高崎までグリーン券が750円。車内でグリーンアテンダントからコーヒーを購入したが、これを含めても1,050円。新幹線に乗るよりははるかに安く、時間はかかるものの、ゆったりとした気分で移動できるのはありがたい。高崎までの約2時間(各駅停車利用)は、とても快適だった。高崎からは107系へ乗り換え。新前橋駅で下車する。
高崎駅に停車中の湘南新宿ライン↓
ここからお墓のあるお寺まではタクシー。女性の運転士さんだった。東京を出る時は少々寒かったけど、群馬県内はお天気もまずまずで風もなく暖かだった。この地区は名物になるほど風が強く、お墓参りの時にお線香に火が点き難いのが難点なのだが、これならば大丈夫そうだ。お寺の近くまでは普通に行ったのだが、目的地目前にして道が変わっていた。年に数回しか来ない場所だから私も解らなかったのだが、何でも新しい県道が出来るらしい。群馬町も変わっていくのだ。ちょっとヒヤッとしたがお寺に到着。
お寺に着くと、何か物足りなさを感じた。そうだ、桜が咲いていないのだ。毎年、お墓参りがてら、境内の桜を見るのが楽しみだったのだが、今年は、寒い日が多かったせいかまだ咲いていないのだ。残念。
住職の奥様に管理料の支払いをしてから、お墓参りをして新前橋駅へと戻った。新前橋駅からは再び電車に乗車し、高崎へ。ここで昼飯を食べ、午後は高崎在住の友人と逢い、色々と撮影をした。この件は別発言で。
そうそう、井野~新前橋間の車窓の風景に、一面菜の花畑という場所がある。桜は咲いていなかったが、菜の花はきれいに咲いていた。上越線や両毛線に乗る機会があれば、ぜひ、この菜の花畑を見ていただきたい。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上田電鉄別所線 千曲川橋梁を訪ねる(2019.12.31)
- 軍艦島に上陸する(2010.12.16)
- 予告 立山黒部アルペンルートを行く(2009.05.24)
- エクシブ京都八瀬離宮から叡山電車を撮る(2007.04.21)
- 京都旅行(2007.04.20)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を走行する(2025.07.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
コメント