模型 名鉄2000系ミュースカイ入線
グリーンマックスから待望の新製品、名鉄2000系ミュースカイが発売になった。
私も実車を見て、名鉄らしからぬデザインが気に入り、あの日車夢工房との共同企画ということで、製品化発表の頃から気になっていた。ただ、基本セットが税込みで定価17640円ととんでもない値段。少しでも安いところで買いたいと思い、秋葉原の激安店タムタムへ行った。ここは35パーセント引きという懐にやさしいお店なのだが、ジーエムの完成品はどう言う訳か30パーセント引きで、その条件はこの製品でも一緒だった。それでも、今日は秋葉原に用もあったし、ここで買うのが一番安いと言う結論だった。
さて、値段のことばかり書いているだけでは、ここを御覧の皆さんに怒られてしまうので、そろそろ本題に入ります。
まず、製品の出来ですが、日車夢工房との共同企画ということで、無難な仕上がりと言えそうです。しかし、細かいところを見ると、色々と不満点も残ります。気がついたところを挙げてみると・・・
1.前面の黒い部分、運転席下辺りにやすりでこすった様な傷(これは光を当てなければ目立ちません)が各製品に必ずある。
2.スカートの黒帯がステッカーでの再現であること。
3.部品に全く予備品が含まれていない。
4.中間車のモーター車が、動力装置が歪んでセットされていたり、屋根もうまくはまっていない。
特に4ですが、店に飾っていた物も同様でしたので、殆どの製品がこの状態で出荷されているようです。動力装置はしっかりはめませんと、車体に歪みが生じてくる恐れもあるので、購入した方はすぐに点検してください。一度車体から外してセットし直せば、しっかりとはまります。
で、私自身も、早速パーツだけは取り付けてみました。予備部品がないので慎重に作業を進め、何とか全ての部品を取り付け終えました。その時点で、中間車の屋根がうまくはまっていないことに気づき、一旦車体を外して裏返し。改めて屋根を付け直し、これで完了と思い組みなおすと、あれ、何か変だ。そう、中間車の屋根上に2つ付けた筈の臭気抜きが1つ取れているではないか。部屋中全てを探したんですが、結局見つかりませんでした。製品の説明書によれば、秋葉原のジーエムショップで対応しているようなので、電話で問い合わせてみるが、発売直後だけに、まだ予備部品の確保は出来ていないかも。ちょっと不安。
とりあえず、途中経過と言う意味で、パーツ取付を終了した、いや終了した筈のミュースカイの画像をアップします。
当社にとって初の名鉄車両。初の18メートル級電車は波乱のスタートとなりそう。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- ブログ開設13周年(2017.09.06)
- ブログ開設12周年(2016.09.06)
- 西武・電車フェスタ2016in武蔵丘検修場 その3(2016.07.31)
コメント
未だ実車を見たことがありませんが、なかなか好ましいデザインの車両だと思ってます。
買おうか、買うまいか、悩んでいるところです。
投稿: mac | 2005/04/30 08:54
macさん、コメント有難うございます。
名鉄2000系は、私も実車を見て、気に入ってしまいまして、模型も購入しました。レポートで書いたとおり、取付パーツはヒューズ箱が一つ余るだけですので、作業は気をつけて進めなくてはいけませんね。
さて、昨日ですが、グリーンマックスのサポートセンターに問い合わせました。すると、生産途中の製品につき、まだ部品の確保が出来ていないとのこと。では、いつ頃はいるのかと尋ねましたら、全くわからないようです。一つ前の製品である近鉄ACEの部品もまだ来ていないそうですから、全くあてになりません。最低でも2ヶ月はかかりそうです。
投稿: TOMO | 2005/05/01 12:32
前例の無い車輌は実車・模型を問わず色々トラブルを起こすのは世の常・・・と言いつつも、そんなことでは困るのであって、特にこのメーカーはキットでも予備部品が無かったりするもの多数で、いらんオマケパーツ付ける前に予備部品入れとかんかい(怒・・・となることもしばしば。
おまけにここの完成品は高い!某暴徒国家製の某A社も高いですが、ここはそれを上回り過ぎ!とにかく高い割りに出来はイマイチ。しかも新動力は同社関係者も認める欠陥商品ときています。私も近鉄ACEは欲しかったんですが、そんな理由でキハ150以降の完成品は買ってません。
購入予定の125系小浜線も不安を抱えながら待っています。
投稿: 痛勤形酷電 | 2005/05/01 15:30
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
仰るとおり、GM製品の価格はかなり高いと思います。今回のミュースカイも3両基本は17640円ですから、高いと思われているトミックスのHG仕様製品よりも5000円以上高いですよね。119系などトミックスの足回りを採用していると、その分も高い理由の一つになるかと思いますが、今回は、さらに日車夢工房も絡んでいるから、尚更高くなると言う部分もあるのではないでしょうか。予備部品に関しては、痛勤形酷電さんと同じ感想です。それでいて対象年齢8歳以上とメーカーは書いています。8歳以上の小学生も、部品付けは苦労すると思うんですが・・・
125系は私も楽しみにしています。でも完成品になってしまったのは残念。
投稿: TOMO | 2005/05/01 23:07