エキナカ 青梅想い出そば
「四季彩」の撮影の際、青梅駅構内の立ち食いそば屋に立ち寄った。
御覧の通り、かなりレトロな感じのお店。早速食券を買う。券売機の一番最初が「想い出そば」なる品であった。天ぷらそばより高く、天玉そばより安いと言う想い出そばは、いったいどんな物だろうか。怖い物見たさで注文してみることにした。
そして出てきた品はこちら。(注:いなりずしは別売です)↓
想い出そばとは、けんちんそばの事であった。食べてみると、麺は立川駅などで出店している「小竹林」のものに似ていた。そばよりもインパクトがあったのは店内の様子。極力、昭和30年頃のイメージに近づけているようで、ガラスもウェザリングのように汚してあったり、昔ながらのチャンネルを回す白黒テレビを置いて、戦後の鉄道風景を流すなど演出が目立つ。
昭和の光景を演出しているのは、このそば店だけではない。駅の地下通路を「映画看板ゾーン」としたり、駅全体を昭和30年代後半~40年代の駅舎や雰囲気を再現した「レトロステーション」としている。さら発車メロディーも昭和を代表する漫画家、赤塚不二夫先生原作の「ひみつのアッコちゃん」のテーマソングに変更し、「昭和の街、青梅」の玄関駅に相応しい姿に模様替えをしていたのだ。
でも、発車メロディーの「ひみつのアッコちゃん」には、ちょっと違和感を感じた。これは私だけだろうか。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新店舗で営業再開 鉄道ファンが集う店 やきとり「省松」(2016.03.05)
- 鉄道ファンが集う店 西武秩父駅仲見世通り やきとり「省松」(2015.09.22)
- 萩山駅南口に讃岐うどん店「讃味」がオープン(2008.12.11)
- 駅前グルメシリーズ11 モーリヤ三宮店(2008.04.20)
- 姫路駅の立ち食いそば(2007.08.29)
「エキナカ」カテゴリの記事
- 鉄道ファンが集う店 西武秩父駅仲見世通り やきとり「省松」(2015.09.22)
- 復活!所沢駅の「狭山そば」(2013.06.25)
- 大晦日で閉店 所沢駅の「狭山そば」(2011.12.18)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記9(2009.03.01)
- E233系 「Dila三鷹」オープン記念ラッピング車運転中(2007.12.21)
コメント
こんばんは。TBさせていただきました。
何ともレトロチックな造りがいいですね(^^)。この時は昼食は特段考えてこなかったんですが、このレトロな駅そばの店構えを見てここで食べることにしました。
> でも、発車メロディーの「ひみつのアッコちゃん」には、ちょっと違和感を感じた。これは私だけだろうか。
これは私も同様です(^_^;)。アニメの主題歌を発メロに使った例は、高田馬場駅の鉄腕アトムが著名ですが、こちらは一回聴いただけだとアッコちゃんの歌なのかわからないんじゃないかと思います。
歌をそのまま発メロにするというのは、なかなか難しそうですね。
投稿: mattoh | 2005/11/20 21:13