« 中央・総武緩行線 線路リフレッシュ工事行われる | トップページ | 西武 狭山線に特急車両入線 »

489系ボンネット車に遭遇する

5月21日(土)の出来事。

今日は午後から、東十条駅付近で宇都宮線・高崎線を走る211系の撮影をしていたのだが、その合間にとんでもない物を撮影してしまった。

時刻は14時38分、上野方面からやってきたのは、なんとボンネット型の489系車両だ。

IMGP2522

IMGP2523

この車両、JR西日本の金沢総合車両所に所属する489系電車で、上野~金沢間を走る夜行急行「能登」に充当されている。平日だと、この「能登」の間合いで、夕方のみ「ホームライナー」に使用されるのだが、土曜休日ダイヤでは、その「ホームライナー」運用も無く、折り返し時間帯まで尾久に留置されている筈だ。ところが、こんな真昼間に回送が運転されたとなると、ただ事ではない。この車両、いったいどこへ行ったのだろうか? 

この場所は、ファンの間では絶好の撮影ポイントとして有名なところであり、順光の時間帯に、この489系を撮ったのは私一人と言うことで、撮影終了後には、自然にガッツポーズをしてしまった。

そうそう、肝心な211系の撮影。近々グリーン車が組み込まれるために、平屋車両だけの15両編成をどうしても撮っておきたかったのだが、その目的もしっかりと達成できた。

IMGP2520

| |

« 中央・総武緩行線 線路リフレッシュ工事行われる | トップページ | 西武 狭山線に特急車両入線 »

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

コメント

やっぱりボンネットは美しいですねぇ。
ただ国鉄色じゃないと興ざめですけど・・・

投稿: mac | 2005/05/22 10:27

macさん、コメント有難うございます。

やはりボンネット車はこのカラーですよね。常磐線では「ひたち」カラーがありましたけど、何となく違和感がありました。

さて、一見すると純粋な国鉄特急色に見える金沢の489系ですが、数年前より雨どい部分の赤塗装を省略しています。まあ、JR東日本の183系の赤帯の太いやつから比べれば見栄えは良いかもしれません。

投稿: TOMO | 2005/05/22 20:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 489系ボンネット車に遭遇する:

» ボンネット489系、大宮に現る [mattoh]
 とはいうものの、決して珍しい光景ではないんですけど(急行「能登」がありますから [続きを読む]

受信: 2005/05/23 21:30

« 中央・総武緩行線 線路リフレッシュ工事行われる | トップページ | 西武 狭山線に特急車両入線 »