小田急 新型ロマンスカーVSEを見に行く
5月3日(火)の出来事。
三連休の初日。思いっきり朝寝坊してしまって、目が覚めたのは12時近かった。
この三連休中に、やりたい事がいくつかあった。とりあえず、今日出来る事をやろう。色々考えた末、まだデビューしてから一度も見たことが無い小田急の新型ロマンスカーVSEを見に行くことにした。時刻表を見ると、既に昼過ぎの下りは間に合わないので、新宿へ戻ってくる便を撮ることにした。
吉祥寺から井の頭線で下北沢へ出て、そのまま小田急線ホームへと行く。東北沢と世田谷代田で撮影場所を悩んだが、結局、世田谷代田へ行くことにした。この駅も複々線化工事に向けた工事が進んでいるが、まだまだ昔ながらの駅と言う感じを保っていた。
10分ほど待って、VSE特有の白いライトが見えて来た。後ろからは急行がやって来る。一瞬冷やりとしたが、VSEの通過が遅く、何とか間に合った。
初めて見たVSEは、とても眩しかった。この駅では逆光なので、今度は順光の駅でも撮りたい。下り電車にそのまま乗車し、まずは経堂で下車。平日の昼間と休日の急行が停車するようになった経堂駅は、以前とは全く違った駅に生まれ変わった。この駅でも試してみたが、ちょっと撮り辛い。再び下りの各駅停車に乗り込み、隣の千歳船橋で降りた。ここなら何とか撮れそうだ。上りホームへ移動し、待つこと約20分ほど、VSEが見えて来た。
この後、ダイヤ改正で誕生した区間準急に乗車して下北沢で下車。グリーンマックス下北沢店に立ち寄った後、再び小田急で新宿に出た。新宿駅に到着すると、JR東海の371系「あさぎり」が停車していた。斬新なデザインに見える371系も、今日のVSEを見た後では色褪せて見えた。
子供の頃、海水浴に行くのに小田急ロマンスカーに乗せて貰った事がある。初めて見たロマンスカーは衝撃的で、一気に憧れの的となった。時代が平成になり、NSEの代替車として出てきたEXEを見たときは、あのロマンスカーの豪華さはどこへ行ったのだろうかと、ガッカリしてしまった。そして今年、久々に登場した新型特急車VSE。久しぶりにロマンスカーと言える特急車が出てきたと思う。このVSEに乗って箱根に行ってみたくなった。
| 固定リンク | 0
「鉄道:小田急」カテゴリの記事
- 小田急7000形LSE 定期運行終了(2018.07.10)
- 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア会場へ その2(2017.07.16)
- 御殿場線山北駅を訪ねる(2017.04.16)
- 箱根登山鉄道3100形の甲種輸送に遭遇する(2017.04.12)
- さようなら371系 急行「御殿場線開業80周年371号」を撮影する(2014.12.16)
コメント
TOMOさん、こんばんは。
371系の画像ですが、3日の17:30~40ぐらいに新宿で撮影されたものでしょうか?
というのも弊ブログ(No.066)にも載せてあるのですが、隣のホームにRSE20000形のはこねが入っていて、ホームを挟んで371系と20000形が並んでいるのを偶然見かけたのでその頃に撮影していました。
投稿: sion | 2005/05/05 23:48
sionさん、こんばんは。
ブログ拝見しました。もしかしたら、かなりニアミスしていたような?
私が撮影したときは、あさぎりが発車間近でして、既に隣のホームには18時発の特急になるEXEが入線してきたときでした。
投稿: TOMO | 2005/05/06 00:13