JR東日本 青梅線眺望電車「四季彩」が再デビュー
5月のゴールデンウィーク中の営業運転を最後に運用を離脱し、お色直しのために入場していた青梅線の眺望電車「四季彩」だが、この度、お色直しを終え出場。6月25日に三鷹電車区で開催された75周年記念一般公開が、新しくなった「四季彩」のお披露目となった。
私は何となく嫌な予感がしたのか、この「四季彩」の三鷹電車区への送り込み回送を撮ろうと、豊田まで足を伸ばした。三鷹電車区へ向けた回送は、豊田駅9時55分発。同駅上り副本線には出発の5分ほど前に入線してきたのだが、担当乗務員の粋な計らいか?4両とも光線状態が丁度よい位置に入るように停まってくれた。
せっかくのご好意を無駄にするわけにはいかない。ここは1両ずつ撮影していくことにしよう。
1号車 クハ201-134 春 吉野梅郷と梅の花
2号車 モハ201-263 夏 御岳山とレンゲショウマ
3号車 モハ200-263 秋 鳩ノ巣渓谷と紅葉
4号車 クハ200-134 冬 奥多摩湖とゆず
約2ヶ月間、運用を離脱していた「四季彩」だが、ついに7月2日(土)より、ホームグラウンドである青梅線に復帰する。近いうちに青梅線へ行って、新しくなった「四季彩」を撮り鉄&乗り鉄しようと思っている。
| 固定リンク | 0
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
こんばんは、私も同じ場所にいました。
前回の初代四季彩の運転初日のときも出区を豊田で撮影しましたが、やはり同じ位置に停まっておりました。4両ものはこの位置に停まるようになっているようです。直前に出区したACトレインは先端部まで来てしまったので、ちょっと慌てました・・・。
今回は人がいっぱいいたのでびっくりしました。
投稿: ONDA201 | 2005/06/26 23:22
ONDA201さん、コメント有難うございます。
昨日は暑い中お疲れ様でした。ニアミスしていたようですね。豊田、4連での出庫はこの場所に停めるんですか。私はてっきり粋な計らいかと思っていました。
ちなみに、直前のACトレインの回送は立川で撮影したんですが、こちらは急に6番線に入ってきてビックリしました。
投稿: TOMO | 2005/06/26 23:42