« 代走? ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 | トップページ | 駅前グルメシリーズ5 カレーハウス「ナイアガラ」 »

東急東横線 臨時急行「伊豆のなつ号」運転

東急東横線で30年以上活躍してきた8000系電車も、最新鋭の5000系シリーズの増備により、少しずつ数を減らしてきている。中には伊豆急行へ譲渡され、第二の人生をスタートされた車両もいる。

8000系電車の長年に亘る活躍に敬意を表し、東急では今月から8000系を使った鉄道ファン向けの企画をスタートさせている。その第一弾として、7月2日より今月一杯の土日(17~18日を除く)に、8007Fの帯色を伊豆急カラーに変更し、伊豆のムードを東横線沿線で味わってもらおうと言う企画列車、「伊豆のなつ号」を運転している。そこで25年前の8000系を知る男?として、この伊豆急風8000系の撮影に出かけてきた。

渋谷から東横特急で菊名へと先回り。この時点で、「伊豆のなつ号」が臨時急行だと知らなかった私は、菊名へ先回りすれば撮れるだろうと甘く見ていた。菊名へ到着し、のんびり構えていたら、なんと臨時急行として1分後に追いかけてくることが解り、慌ててしまった。撮るには撮ったのだが、菊名の撮影は失敗と言えるだろう。

菊名駅に進入する8007F。(トリミング処理をしています)

IMGP3149

渋谷行き8695Fと並ぶ。

IMGP3112

このままでは自分の気が済まないので、今度は渋谷方面へと戻り、自由が丘へと向かった。ここで撮影しようとしたが、到着30分前と言うのにも拘らず、狭いホームの先端には既に何人もファンがいるので、ここでの撮影は諦め、再び都心方面へ向かった。島式ホームの学芸大学が安全かと思ったら、安全なだけにカメラマンの姿も多く、ここも諦めて、結局やって来たのは都立大学。同駅の下りホーム前寄りで撮影する事にした。ただ、この駅は最前部が階段とエレベーターなので、場所が狭いことから、ファンが寄り付かなかったようだ。通過電車に気を遣いながら、12時5分頃、前方に8000系の姿を確認。何とか下り特急通過前に撮影することが出来た。臨時急行とは言え、豪快なスピードでの通過だった。

IMGP3117

今度は、渋谷へ追いかけることにする。後続の各停で渋谷へと向かうと、20分間の折り返し時間を利用して撮影会を開催していた。伊豆急の女性乗務員なども参加していることから、撮影会は大盛況。私も撮るのが精一杯だった。ここで8007Fを改めて見てみたが、正面には伊豆急の編成番号らしき表記も入れていて、なかなか凝っている。さらに乗務員も東急の乗務員が担当しているが、伊豆急の制服を着用している。

IMGP3123

再び元町中華街へ向けて出発。

IMGP3127

今回「伊豆のなつ号」に使用された8007Fは、今月一杯で運用を離脱することになっている。この運行が最後の花道と言うことになる。

なお、8000系使用のイベント第二弾は、8039Fの正面の赤帯を撤去し、登場時の姿に近づけて運転すると言う。既にsionさんの「鉄分の濃い日々」で取り上げられているので、そちらも合わせて御覧いただきたい。初めて撮った鉄道写真が東急8000系であるだけに、是非とも8039Fは撮影したいと思っている。

おまけ:本日撮影した8007F以外の東横線の写真

自由が丘駅で見た横浜高速鉄道Y500系同士の緩急接続。

IMGP3113

都立大学駅に進入する9000系TOQBOX号↓

IMGP3116

渋谷に到着した8015F↓

IMGP3128


| |

« 代走? ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 | トップページ | 駅前グルメシリーズ5 カレーハウス「ナイアガラ」 »

鉄道:東急・横浜高速」カテゴリの記事

コメント

運行番号が129と大井町線のようになっていますね。パンフによれば伊豆急の8000は0129Mと4桁表示のようですね。
菊名での並列、一番右にはしっかりと9000が写っていますね。90年代東横線を支えた車両総登場です。
8595は東横線では異色の転勤経験者、長津田の直線区間を激走した経験があります。

投稿: SATO | 2005/07/10 09:59

SATOさん、コメント有難うございます。

伊豆急の8000系の場合、JRへ入線しますので、運行番号と言うよりは列車番号を表示するようになるかと思います。ですから4桁(正確に言うとMの部分を入れるから5桁分ですね)は必要ですね。

失敗と思っていた菊名での撮影も、こうして見ると貴重な並びだったのかもしれませんね。解説有難うございました。

投稿: TOMO | 2005/07/10 22:52

こんばんは。

このイベント列車の列番「129」というのは、もうお気づきかもしれませんが、「伊豆急」の語呂合わせであるとか。ちなみにこの車両の車内ポスターにある、伊豆急仕様への変更写真で変更前の運行番号は「109」(東急)として写っています。

まだ、東横線で運転されますが、機会があれば伊豆急で活躍している8000系の仲間を見に行きたいと思うとともに、同線で活躍してきた元JR113・115系も見に行かなければと思うこのごろです。

投稿: Kaz-T | 2005/07/11 23:52

Kaz-Tさん、コメント有難うございます。

8007Fの運行番号「129」は伊豆急の語呂合わせですか。なるほど。言われてみれば確かにそうかも。納得です。

伊豆急の在来車ですが、既に元JR113系だった4連2本は、うち1本が廃車になっています。元113系と元115系の電車は混結をしないようですから、元113系の編成については4連単独で走行するしかなさそうです。となると、あまり出番は無いでしょうね。

JR東日本では残り1両となってしまったモハ114の800番台車も、塗装は変わりましたが、伊豆急へ行けば見ることが可能です。と言っても、次の8000系がやってくれば、また置き換えが進むでしょうね。記録するには今のうちからの方がいいでしょう。

投稿: TOMO | 2005/07/12 00:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東急東横線 臨時急行「伊豆のなつ号」運転:

» 東横線の臨時急行「伊豆のなつ」号 [kqtrain.net(blog)]
 臨時急行「伊豆のなつ」号特集 Vol.1(レールファン東急 トピックス)  臨時急行「伊豆のなつ」号特集 Vol.2(レールファン東急 トピックス)  臨時急行「伊豆のなつ」号特集 Vol.3(レールファン東急 トピックス)  既に当ブログでも6/23の記事にてお伝えしていますが、東横線で臨時急行「伊豆のなつ」号が運行されております。  運転日が7月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、23日(土)、24日(日)のみとなっているため自分も本日、沿線へ出向き撮影... [続きを読む]

受信: 2005/07/09 22:18

» 東急東横線で運転「伊豆のなつ号」 [Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く]
7月に入り、夏休みも迫ってきました。 そこで、昨日から東急東横線では、伊豆の夏を [続きを読む]

受信: 2005/07/09 22:55

» 7月は東横線に注目! [ぶろぐなたいからんど]
たまには、山手線ネタから外れましょう(^^)/ と言うことで、まずは今月の東急東 [続きを読む]

受信: 2005/07/10 00:50

» 伊豆のなつ号(東急東横線) [ブログで情報収集!Blog-Headline/life]
「伊豆のなつ号(東急東横線)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べしてみてください。 =2005年7月14日収集分= ... [続きを読む]

受信: 2006/11/30 00:26

« 代走? ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 | トップページ | 駅前グルメシリーズ5 カレーハウス「ナイアガラ」 »