女性専用車 9月5日より中央線にも登場!
JR東日本公式サイト内の8月5日付リリースによると、9月5日(月)より、中央線快速電車に女性専用車を導入する。
今回導入される時間帯は、平日の朝7時30分から9時30分までに、新宿駅に到着する快速電車・通勤特快電車の1号車(最前部車両)が女性専用車となる。JR東日本では、埼京線に次いで2例目。痴漢の被害が多い路線だけに、ここ最近の状況を考えると当然の策と言えるだろう。この時間帯には、青梅線・八高線・富士急行線からの直通列車もあり、それぞれ直通区間でも女性専用車が設定されるらしい。五日市線には設定されないが、拝島から10両編成に増結される際に、女性専用車が連結されるため、拝島駅では、私の地元である萩山駅と同様に、女性専用車を目指した乙女たちのマラソン大会が繰り広げられる可能性が高い。
さて、中央線と言えば、今から約40年ほど前に、婦人・子供専用車と言う車両が存在していた。まさに今の女性専用車と同じ趣旨の車両である。私が生まれる前の話なので、残念ながら見たことはないのだが、私の母が、高校時代に実際に乗車した事があるらしい。まさに「歴史は繰り返す」と言えそうだ。
| 固定リンク | 0
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント
私はみたことがあります。但し中央線ではなく青梅線です。古くから直通のある青梅線ですが、朝の3本あったと思うのですがありました。最前部もしくは最後部と記憶しています。ホームには看板が出ていたんですよ。
シルバーシートと引き換えに消えました。
投稿: SATO | 2005/08/06 22:40
SATOさん、コメント有難うございます。
婦人・子供専用車を実際にご覧になったんですか。今日では、青梅線からの直通運転はダイヤ改正の度に増強されるほど、頻繁に行われていますが、当時はまだ少なかったんですね。
投稿: TOMO | 2005/08/07 23:45