西武 101系229Fが秩父鉄道へ
最近、2ちゃんねるの秩父鉄道スレや西武鉄道の関連スレを見て、とても気になっている事がある。それは、秩父鉄道が急行用車両の置き換え用として、西武鉄道の101系を購入すると言う話が出ているのだ。秩父鉄道の急行用車両3000系は、あの165系の改造車であり、原型は殆ど留めていないものの、直流急行型電車としては最後の急行運用車と言うことになる。私も秩父に行く時には、機会があれば秩父鉄道の3000系の撮影をするほどだ。
そんな時、秩父鉄道スレや西武鉄道関連スレには、23日の夜に101系の送り込み回送があるという書き込みが幾つかあった。この噂話、半信半疑だったのだが、3000系の老朽化の事を考えると、十分にあり得そうな話。ちょうど3連休の初日でもあるし、飯能辺りまで出かけて、騙されたつもりで張り込んでみるかと思い、大宮からの帰りに飯能に回ってみた。
暫くの間、ホームで張り込んでいたが、実際に来る列車はいつもと同じ顔ぶれである。あれはガセだったのかなと思っている矢先、ホームの発車案内機に「回送」の文字が見えた。もしやと思いながら、そのホームで待つと、電気連結器のカバーが白い101系がゆっくりと入ってきた。車両番号を見ると廃車予定の229Fである。ここで私は、やはりあの話は本当だったのかと思った。
ホーム上から車両の進路を見ていると、やはり秩父方面へ向かっていった。そこで私は後続の列車で追跡することにした。もし、秩父鉄道へ行くならば、横瀬辺りである程度停車するんじゃないかと言う、甘い予想もあったのだが、内心は不安であった。途中、武蔵丘付近で101系の4両編成を見たのだが、これが229Fだったかどうかまでは確信が持てなかったが、そのまま西武秩父へ向かった。
西武秩父駅に到着すると、さすがに21時を過ぎていると言う事もあって、昼間は賑やかな仲見世通りも店は全て閉店しており真っ暗。そのまま仲見世通りを秩父鉄道の御花畑駅へ向かうと、西武鉄道との連絡線上にある2番ホームの照明が点いていた。どうやら229Fより先着できたようである。暗闇で待つことしばし、連絡線上をゆっくりと列車がやってくるのが見えた。229Fである。
229Fは、5分ほど停車した後、秩父方面へ走り出していった。私は229Fを見えなくなるまで見送り、再び西武秩父駅へ戻って、飯能行き最終電車で帰宅した。
本日、2ちゃんねるの秩父鉄道スレを見ると、広瀬河原の車両基地に229Fが留置されているとのこと。ここで秩父鉄道向けの改造が近いうちに始まるようだ。どんな形に生まれ変わるだろうか。そして165系の生き残りでもある3000系、いつまでその姿を見る事が出来るだろうか。近いうちに秩父鉄道へ様子を見に行ってみようと思う。
| 固定リンク | 0
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
- 横瀬車両基地へ回送された2000系2077F(2023.08.15)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 「わくわく鉄道フェスタ2023」会場へ行く その2(2023.06.28)
- 秩父鉄道 「わくわく鉄道フェスタ2023」会場へ行く その1(2023.06.14)
- 秩父鉄道 パレオエクスプレス「SLファーストラン」号を撮影する(2023.04.18)
- 西武4000系 ダイヤ改正で誕生した秩父鉄道線内直通急行を撮影する(2023.04.14)
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
コメント
秩父までの取材、お疲れさまでした。
元165の3000系の方も気になりますが、秩父に行った229Fはどのような姿で出てくるか気になります。
末永く走ってほしいですね。
投稿: sion | 2005/09/26 00:39
sionさん、コメント有難うございます。
229Fがどんな形で出てくるかは大変気になりますね。急行用にするとなると、おそらく2ドア化してくるんじゃないかとは思いますが・・・
投稿: TOMO | 2005/09/28 23:31