« 伊勢鉄道の旧型車両を追う | トップページ | 小さな終着駅 東海道本線美濃赤坂駅を訪ねる »

東京メトロ スタンプラリー経過報告2

前回の経過報告から約1ヶ月が経過した。この間は、名古屋遠征もあり、東京メトロの各線に足を向ける事が無かったのだが、昨日の午後から再びスタンプを消化してきた。9月17日現在のスタンプ消化の状況は下記の通りである。

・銀座線・・・19駅中12駅(渋谷~表参道間、青山一丁目~溜池山王間、銀座~末広町間、上野)達成。

・丸ノ内線・・・28駅中28駅達成。

・日比谷線・・・21駅中13駅(中目黒~恵比寿間、霞ヶ関~秋葉原間、上野)達成。

・東西線・・・23駅中12駅(中野~門前仲町間)達成。

・千代田線・・・20駅中11駅(代々木上原~大手町間)達成。

・有楽町線・・・24駅中11駅(池袋、飯田橋~市ヶ谷間、永田町、有楽町~新木場間)達成。

・半蔵門線・・・14駅中14駅達成。

・南北線・・・19駅中9駅(目黒~白金高輪間、溜池山王~後楽園間)達成。

と言うことで、今回目出度く丸ノ内線を制覇した。早速、東京駅の駅事務所で景品も交換してきた。丸ノ内線は、池袋から大手町までを一気に押すことにより制覇。ちょうど地上区間も走るところだったので、後楽園駅で丸ノ内線の走行写真も撮ってみた。

IMGP4314

ところで、昨日は丸ノ内線と日比谷線のスタンプ集めの合間に、秋葉原に出来たばかりのヨドバシカメラに立ち寄ってみた。JR秋葉原駅の昭和通口からも直結しているので、日比谷線からも結構近かった。

IMGP4315

オープンしたばかりと言う事もあり、御覧のようにお客さんでいっぱい。実はネットでの情報によると、ここの鉄道模型売り場に、カトーの「さよならあさかぜ」など、一般のお店ではちょっと手に入りにくくなったものも在庫があったと書かれていたので、その辺りも気にしながら視察してみたのだが、さすがに昨日の時点ではそんなレアモノは無かった。品揃えについては新宿のホビー館の方が豊富かなと言う感じだった。私はトミックスのJRマークだけを購入して、駅へと戻った。売り場面積はかなり広いようで、8Fにはレストラン街もあった。大阪駅前に出来た梅田店も大きかったけど、あそこはまだ行った事が無いので何ともいえないのだが、秋葉原店と同じ様なつくりなのだろうか・・・


| |

« 伊勢鉄道の旧型車両を追う | トップページ | 小さな終着駅 東海道本線美濃赤坂駅を訪ねる »

鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。YBMと申します。
いつも楽しく拝見させていただいてます。

僕が前、大阪駅のホームからヨドバシ梅田店と思われる建物を目にしたときはビックリしました。
外観上はアキバのヨドバシとほぼ同じ…
驚いて駅から出てコンデジでヨドバシ梅田を撮っていたのですが、スローシャッターで撮っていたのでなかなかうまく撮れず悪戦苦闘していると、通行人のお兄さん方に「何がめずらしいんやろか?」と言われてしまいました…(笑
「だってアキバのヨドバシとあまりにも似てるんですよ!」とは言えませんでしたけど。

ではでは...

投稿: YBM | 2007/02/25 09:27

YBMさん、コメント有難うございます。

梅田のヨドバシ、私も初めて見たときは、秋葉のヨドバシと建て方が一緒だと思いましたよ。やはり同じ感想を持つ方は多いんでしょうね。

いつもご覧頂きまして有難うございます。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2007/02/25 14:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京メトロ スタンプラリー経過報告2:

« 伊勢鉄道の旧型車両を追う | トップページ | 小さな終着駅 東海道本線美濃赤坂駅を訪ねる »