« 青梅線で「風っこ奥多摩号」運転 | トップページ | 再び代走 ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 »

青梅で再会!201系のラストナンバー車

青梅線へ「風っこ」を撮りに行った際に、こんな車両に遭遇した。

IMGP5229

一見すると、普通の201系だが、この奥多摩行きの最後部車両は、クハ201-155と言う車両である。

IMGP5232

タイトルでお気づきかと思うが、この車両が201系のラストナンバーである。この青10番編成は、両端のクハも、中間のモハユニットも、全てラストナンバーで固められており、隣の車両もモハ201-299と言う、こちらもモハのラストナンバーであった。

IMGP5231


同じ時期に製造された201系は、コストの面から、車内の窓ガラスの開閉方式を変更したり、車体に表記されるナンバーも切り抜き文字じゃなかったりするなど、部分的には103系に近いところもある。

ちなみに、この編成、平成9年10月の大月事故による車両不足を補うために、三鷹電車区から当時の武蔵小金井電車区に貸し出された事がある。その頃の塗装はカナリアで、もちろん中央・総武緩行線で使用されていた。しかし、中央快速線貸出に際して一時的にオレンジに塗り替えられたのだ。この時、10両編成全部は貸し出されず、2~9号車の8両のみが対象だった。その8両に快速用の先頭車2両(H9編成の1号車と4号車)をつなげた10両編成となって使用された。

豊田電車区には、ラストナンバーとは逆のトップナンバー車も所属している。時にはトップとラストが競演することもあるのであろう。そんな並びも引退前に一度は撮っておきたいとは思っているのだが、果たして撮れるかどうか・・・

| |

« 青梅線で「風っこ奥多摩号」運転 | トップページ | 再び代走 ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 »

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青梅で再会!201系のラストナンバー車:

» 鉄道世界 [わくオタ日記★わくわく哲学で夢見る編★]
鉄道模型大辞典 SD70MAC ノーズヘッドライト アメリカもののHOは迫力あるでしょうね。 Bトレインショーティーを作る Bトレインショーティー小田急ロマンスカー50000形VSE [続きを読む]

受信: 2005/11/17 22:34

« 青梅線で「風っこ奥多摩号」運転 | トップページ | 再び代走 ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 »