« 再び代走 ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 | トップページ | 5回目の通院 »

京浜東北線の助っ人に遭遇

18日の夜、仕事帰りに御徒町へ向かった時、秋葉原から京浜東北線の電車に乗ったのだが、これがとんでもない車両だった。

IMGP5280

車両は209系500番台車で、この事については、京浜東北線でも既に走っている車両なので問題ないのだが、よく見ると車体にある車両の所属表記は三鷹電車区を表す「八ミツ」である。さらに、この画像でも解るのだが、乗務員室内に下がっている編成番号札も黄色地の「515」と三鷹電車区時代のまま。

この車両、京浜東北線の209系の側窓開閉可能化改造を実施するための予備車として貸し出されたようだ。今年3月23日に京浜東北線で発生した車両故障では、乗客を長時間車内に缶詰状態にしてしまったことで換気不足となり、気分が悪くなった方がいたらしい。このような事を未然に防ぐために、209系の側窓を開閉できるようにするための改造を行うことになったのである。この工事は、京浜東北線以外にも常磐線のE501系など、同じ構造の車両に実施されるそうだ。

今回は、たまたま一駅乗車するだけだったのに、こんなレアな車両に当たってしまった。撮影のため、御徒町ではなく、一駅先の上野まで乗ることに。でも、これは「嬉しい誤算」である。この車両の写真も、もう少しまともに撮影したいが、次はいつ遭遇できるだろうか。

| |

« 再び代走 ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 | トップページ | 5回目の通院 »

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

虎の子を貸し出してしまった三鷹区の車両繰りは大丈夫なのでしょうか。気になります。

Primera

投稿: Primera | 2005/11/19 01:10

Primeraさん、コメント有難うございます。

今回の209系の貸出ですが、総武・中央緩行線では、車両配置を三鷹電車区に統一したことにより、予備車の数を減らす事が可能になっているものと思われます。ですから1本ぐらいは貸し出すことは簡単なことなのかなと言う気もします。ただ、国電総研では、常磐線へのE531系投入により捻出される松戸車両センターのE231系が1本が、三鷹電車区へ転用されると言う話も出ているようですから、まだまだ解りませんね。

投稿: TOMO | 2005/11/23 00:47

こんばんは。
トラックバックしていただきありがとうございます。
画像見て驚きました!!
京浜東北の500番台は現在3編成で運行されているのですね。
撮ってみたいものです・・・

投稿: ヤッチ | 2005/11/30 22:39

ヤッチさん、こちらこそコメント&トラックバック有難うございました。

京浜東北の500番台ですが、仰るとおり現在は3編成存在します。そのうちの1本が今回記事で取り上げた三鷹電車区からの借入車になります。

なお、京浜東北の500番台のようなレアモノ車については、鉄道ネタ情報掲示板というところにその日の目撃情報が投稿される事があります。ここの情報を参考に撮影に挑戦してみてください。

投稿: TOMO | 2005/12/02 01:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京浜東北線の助っ人に遭遇:

» 今日の電車 ミツ515 [ねぎしせんBlog]
209系500番台のミツ515。今日の運用は51Aでした。 今後の去就が最も気になる編成です。 試作編成の運命はこの車両に託されていると言っても過言ではない!? 編成札を後ろから。ミツ515です、ミツ515。京浜東北線でこの表示の編成が見られるとは・・・奇妙だ。 ...... [続きを読む]

受信: 2005/11/19 01:45

« 再び代走 ホリデー快速河口湖号に183系新前橋車充当 | トップページ | 5回目の通院 »