« ドクター東海を探す! | トップページ | 近鉄名古屋線のローカル列車 »

最後のカナリア色201系! クハ201-3がついに廃車

名古屋ネタの最中ですが、ちょっと先にこの話題から。

12月20日の朝、私はいつものように中央線での出勤途中に三鷹電車区を見渡すと、色あせた201系のクハがクモヤ145に挟まれて停まっているのを見つけた。その車両は、クハ201-3。

今から17年前の1988年12月5日、中央線の東中野駅構内で列車衝突事故が発生した。緩行線の103系と201系が衝突したのだが、その際に201系は10両中9両が廃車となり、このクハ201-3だけが生き残った。以来17年間、同車は予備車として三鷹電車区の片隅で待機する形となり、本線には滅多に出ない車両となってしまった。総武・中央緩行線は、その後、209系とE231系に統一され、三鷹電車区にいた201系も青梅線・五日市線・京葉線などへと旅立っていったが、この車両だけは、その後も三鷹電車区に残った。まるで守り神のように。

TC201-3

三鷹電車区の片隅に留置されていた頃のクハ201-3(携帯電話内臓カメラで撮影)

そして、ついに今回廃車になり、大宮へと旅立っていった。実際に本線で活躍している時の方が予備車としての存在より短かったことだろう。まさに不幸な車両だった。

あれから17年。今の若い鉄道ファンの中には、もう東中野の列車衝突事故を知らない世代もいる。そんな世代の方たちも、クハ201-3と言う不幸な車両がいた事を忘れないでいて欲しい。そう願うのは私だけだろうか・・・

| |

« ドクター東海を探す! | トップページ | 近鉄名古屋線のローカル列車 »

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

退色が激しくてかわいそうな姿ですね。東中野の事故は、その後のATS-P装着のきっかけになりましたね。

Primera

投稿: Primera | 2005/12/21 22:15

 同形式でも、逝く車輌が居ると思えば、リニューアルされて転用先の路線で第2の人生(車生?)を歩む車輌も居ます。
 この画像を見ていると、なにやら悲しくなってきますね。。。

投稿: 痛勤形酷電 | 2005/12/21 23:45

こんばんは。

今年6月の三鷹電車区一般公開イベントで、その姿を見ることができたクハ201-3、やはり廃車になってしまったのですね。
東中野の事故で仲間を失い、いつの間にか三鷹電車区からも仲間がいなくなってから、ずっとひとりで残っていたこの車両でしたが、ついに尽きてしまいまったようですね。
数奇な運命をたどってしまった、クハ201-3にただ合掌といったところでしょうか?

投稿: Kaz-T | 2005/12/22 00:02

やはり廃車でしたね。このような最期となり非常に残念に思います。

クモヤに牽かれて電車区内を移動している姿を見た時、実に痛々しく思えました。

宣伝っぽくなってしまい恐縮ですが、サポートメンバーの方が提供してくださった廃回の写真を幣ブログで載せました。よかったらご覧ください。

投稿: r104 | 2005/12/22 23:10

皆さん、コメント有難うございます。

クハ201-3、本当に留置中は退色も激しく、痛々しい姿ではありましたが、それでも東中野の大事故を今に伝えると言う使命は十分に果たしていたと思います。

使命を終えて引退していく車両がいる中で、西の方ではリニューアルの上、転用が開始されたと言うことで、201系は東西で明暗が大きく分かれますね。

投稿: TOMO | 2005/12/26 23:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最後のカナリア色201系! クハ201-3がついに廃車:

» ついに始動!201系環状線 [痛勤形酷電どっと混む!]
 今日はたまたまホビーセンターカトー大阪に行った帰り、直接天王寺まで出て、食事 [続きを読む]

受信: 2005/12/21 23:47

» 廃車へ クハ201-3 [Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く]
先ほどトラックバックを頂きましたSDTMさんのブログの記事によりますと、三鷹電車 [続きを読む]

受信: 2005/12/22 00:24

» 1988年12月5日(月曜日) [201系のブログ]
ほんのメモ代わりに書いた記事でしたが想定外の反響に、これは「ただ事ではない」と思い、昔の記録を引っ張り出してきました。題して「1988年12月5日(月曜日)」(読売新聞夕刊から)。 小さくてちょっと読めないかもしれませんがご容赦ください、いかに大きな記事だったかは伝わるかと思います。 よく事故であるのが「ATSなぜ」と「ラッシュじゃなくてよかった」です。ATSは、特に一般の方にとっては過大な期待をされて�... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 22:19

« ドクター東海を探す! | トップページ | 近鉄名古屋線のローカル列車 »